Canonのメンテナンスサービスに依頼すると1万円前後の費用が掛かるらしい、
購入金額が2万円弱なのに・・・
使用を始めて2年も立っていないのに・・・
事務処理で使ったわけではなく一般家庭での使用頻度程度なのに・・・
結構頭にきて怒りのおじさんはどーにかならんのかと、いろいろな人のBlogを見るとどうもヘッドの汚れで起きることが多いらしい?
で、ヘッドを取り外して眺めてみると
左上部のスリットはスリムなタンクのノズルが・・・
右下の太く長いノズルはぶっといBKのタンクらしい・・・
が、かなり(と、言うほどではないとと思うけれど)汚れていた
※画像はウエットティッシュで汚れを拭取ったあとではあるけど
この面が印刷用紙に接して左右に動きながらインク粒子をピュッと紙面に吹き付けて印字などを行うらしい。しかーしこの面(茶色い部分)の汚れはかなりのものだった。
裏面
対策としてはこのヘッドの
が良いらしい。
それで、60度のお湯を溜めてヘッドを漬け込みじゃばじゃば洗う
最初はお湯が真っ黒になるほどスリットノズルからインクが染み出す、これをお湯を替えながらじゃばじゃばお湯のなかで振り洗いし一時間ほどそのまま漬け込みお湯が冷めると熱いお湯と取り替えて同じく四回ほど繰り返してお湯が澄んできたところでヘッドを強く振り回して(洗面所のボウルの中で残った水気を振り落とす、それでも洗面ボウルの白い陶器の地肌には若干グレーっぽい水気が飛び散るがもういいだろうってことでベランダの物干し竿にぶら下げて乾燥させる。
乾燥まで暫く掛かるのと天気もよくポカポカ温かい(と言うか今日は暑い!)ので近所をうろうろ散歩する。
途中梅が満開だったので
ころっと忘れていたTipo4月号を買いに行く。
ところで今号のTipoはなかなかよろしい、特に
Alfromeo4Cは・・・・おじさんも経済的に許される状況であれば
ほしい!
まー、700万~らしいから(多分?)無理だろーけどね。
そんこんなでTipoをぱらぱらめくりながらヘッドの乾燥を待ってMP640に取り付けて試してみるが・・・・・
やっぱり
インクカートリッジが一部非純正品を使ったのでそのせいかと・・・・(この時点ではまだまだポジティブなおじさん)
再度インクカートリッジを取り外してまたまた60度洗いでヘッド洗浄
このあと一晩物干し竿にぶら下げて乾燥させインクカートリッジも純正品をを装着して再挑戦!
それと・・・
「ServiceTool_1050.exe」
をネット上からDownloadしてこれまたネット上にある方の記事
Cleaning:
ヘッドをDeepにCleaning
Clear Ink Counter:
インクカートリッジの交換回数をクリア
EEPROM Clear:
初期化(EPROMの記録情報がリセットされるらしい)
しかーしこの
CanonMP640、
ネット上ではすごーく評判が悪い(!?)くそプリンター。
この処置で駄目なら買い換える?
と言っても絶対にCanonは買わない!!
買うなら他のメーカーだ!!
それとも(もう)プリンターは使わない・・・?、
ってのも選択肢の一つ。
それにしても、プリンターは駄目かもしれないが全然駄目だったPC立ち上げ、なぜか治ってBlogを久しぶりにPCで書いた、ここのところiPadでBlogを書いていたのだがやっぱりPCのキーボードの方が入力が速くて便利だと思うことしきり・・・