今日も奥さんと母親はお出かけ、したがっておじさんは犬三匹とまたまたお留守番。
相変わらず陽だまりで寝ています。
おじさんもすることがないので
先日届いた「Charlie Perker RECORDS The Complete Corection」のVol.1を聞く、内容的には
CecilPayne performing CharlieParker Music と
CecilPayne The connection
1枚で16曲・・・・
30枚全部聞くのにどれくらいの時間が・・・
気を取り直して今度はレコード聞く、これもヤフオクで落札した
Miles・Daivis in Concert、
やっぱりMilesのミュートトランペットは良い! それとメンバーがまた良い、「ブルーノート盤の枯葉」のMilesも良いがキャノンボールアダレィのよだれを垂らすようなアドリブはどーも好きになれないが、このGeoge Colemanのテナーは良いねー。
リズムセクションはお約束の
HerbieHancock(p)、
RonCarter(b)、
TonyWilliams(d)
は、文句無し!
それと
John ColtraneのCrescent
これは黄金のカルテット
Mccoy Tyner(p)
Jimmy Garrison(b)
Elvin Jones(d)
言うことなし!
とりあえずPhase1としてCompleteしたこの構成、コスト的には満足なB級オーディオ、音的にも(とりあえずは)満足ではあるけど出来れば真空管プリアンプのDynacoPAS2を活かせる2A3や300Bなどの三極真空管パワーアンプにしたい。
それとビンテージ物のスピーカー、例えばALTECやJensenなどにして見たい。
と、夢が膨らむ
おじさんでした。
iPhoneからの投稿