テレビの影響?・・・と、懐かしく思い出したあの頃 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

BS朝日毎週金曜日に(隔週で再放送だが)に「幸福の一皿」という番組がある。




中村吉衛門がナビゲータのこの番組はリアルタイムで観ずに毎週録画したものを深夜ゆっくり観る。

今回のテーマはコロッケ、
高級なところでは銀座資生堂パーラーのクロケット(
クリーム コロッケ)から
安価(失礼?)なところでは俳優の中尾彬が紹介する谷中銀座にある精肉店のポテトコロッケなど数種類のコロッケを紹介していた。

中でも印象に残ったのは昔八重洲にあった「灘コロンビア」とそれを引き継いだ「BIER REISE’98(ビアライゼ キュウジュウハチ)」のコロッケ(と、ビール)。


BIER REISE’98

今から20年ほど前萱場町に職場があった頃仕事帰りに八重洲までとことこ歩いてこの「灘コロンビア」にビールを呑みに行ったことを思い出す。

値段は高いけど確かにビールは旨い、とくに泡はクリーミーできめが細かくこの番組でも紹介していたが爪楊枝を刺しても沈んだり倒れたりしないほど。

当時、新井さんは
・注ぎ方一つで同じビールでも旨さに大きく差が出る
・グラスは清潔に、油分が付いてると泡がきれいに出来ない
・泡のリングがグラスに均等に出来る呑み方が上手な飲み方
だとか・・・・
いろいろ教わったことなど思い出した。

このオーナーが亡くなってから弟子の人が新橋で灘コロンビアで使っていた氷を使うビールサーバーや注ぎ方を含む精神を受け継いで開店したのが

「BIER REISE'98」、その頃(も、この新オーナーが作っていた)のレシピそのままでコロッケを出していると。

それとこの新オーナーが新井さんへのオマージュとして
店名に 
アライゼの文字を組み込んだと・・・・?
 
あの頃を思い出して確かにビールは旨かった(コロッケは高かった(?)なーとか・・・)ことを思い出す、映像を見ていると無性にコロッケが食べたくなったが夜中なので諦めた。

   
そうそう「幸福の一皿」を見終わって観たF1ベルギーグランプリ予選、
   小林可夢偉 が二位(フロントロー)でしたね。
   結果としてペレスに差をつけられていたけど(少しだけ)溜飲が下がりました。
   今日の決勝は期待できるかな?

それで今日近場のスーパー(おじさんの住まいの近くに精肉店が無いので)に出かけてポテトコロッケ、牛肉コロッケ(ついでに)チキンカツ、メンチカツなどを買って来てしまった。

柴の散歩の後、
昨日と同じくシャワーを浴びてさっぱりしたあとのエビスとコロッケ・・・

まだ早い時間なのでネットからの引用画像です。

うーん、楽しみだ。
 

けどF1決勝を見逃さないように呑みすぎには気をつけよう。


※一部画像はネットからの無断借用です。
 著作権・肖像権等に抵触の場合はコメント/メール等でお知らせ下さい、
 削除します。