5月22日(日)納車後あまり走っていないがオーナーとして思う(気付く?)ことを(今後)記することにします。
走り屋でも無いのでドライビングフィールなどは各誌の(PRO?)レポーターに任せて・・・
久しぶりの新車、慣らし中なのでD・N・Aシステムは
Noamalのみ使用、とりあえず500Kmく位までは
3,000rpm Limitで抑える。
パドルシフトは少し遠乗りをした時にでもと。
ATモード(おとなしい走行)でタコメーターを
見ると2000rpm前後でシフトアップするようだ。
155から比べるとホイールサイズ・タイヤサイズも違うけど
走行中はミシリともしない、ボディ剛性はかなりある様な感じ。
とりえず初回はエクステリアについて。
全体に丸みを帯びてフロントがここ最近のトレンドでつりあがった(?)目付きの車(特にプジョー)と違い丸みのある形のためか愛嬌があり歩行者からも嫌われない(はず?)
真ん中にはALFAのシンボルでもあるお約束の盾グリル、縁取りは無いが横桟6本、ボデイパネルが回り込んで盾型にくりぬくデザインは147のフロントとも似ている。
この造形、巷で言うところの8Ccompetizioneイメージとは思わないが、これから発表されるジュリエッタやジュリア(New159?)も同様の統一感でデザインされるらしい。
なんとなくだけれど「行ってカンガルー」(日産の)
テレビコマーシャルで3匹のカンガルー版があったが
その時のアニメのデフォルメされたマーチの目付きに似ている。
サイドはオーバー(ブリスター)フェンダーっぽいふくらみが安定感を醸し出す、但しリアサイドウインドゥの切れ上がったデザインは格好はいいのだけれど斜め後方の視界が悪い、しかし155のサイドビューミラーから比べるとサイズの大きさ・曲率の大きさで視界は補える。
それと、A.B.Cピラーとも安全基準が厳しいのか(かなり)太い・・・
2ドア(ハッチバックも)の車は大昔の初代CIVICや
初代Starlet以来(約35年ぶり)なので
ドアのでかさで狭い駐車場などで乗降に気を使う
(いずれ4ドアが出る・・・かな?)
リアウインドゥは小さくて視界に関しては155と比べても大差ない(すなわち良く見えない)
希望としてはどの車にも似ていなかった145や147のように下部が尖がった(逆さにした五角形)デザインにして欲しかった。
リアハッチは、リモコンキーのボタンを押すか、ALFAマークを軽く押すと解除される。
リアウインドゥ上部には地味なリアスポイラーが付きその真ん中辺りにLEDブレーキライトが付く、またリアコンビネーションランプもLEDの丸型2灯、このシンプルさが良い。
エキゾーストパイプは左側に楕円上の1本出し、
出来れば(アバルトモデルの500やプントのように)丸の二本出しか左右に分けてそれぞれ一本出しがいいのにねー。
全体として「ALFA RED IS BACK」バージョンなので光物は盾グリル内の横桟とサッシレスのサイドウインドゥ下部とドアノブだけ。
ミラーカバー、ヘッドライト縁、リアコンビネーションライト縁はチタン調のつや消し仕上げ
ホイールはこのバージョンも標準Competizioneと同様の梅鉢デザインで色はチタン調
ブレーキキャリパーは真っ赤、
タイヤサイズは215/45ZR-17、
銘柄はMICHELIN、Pilot EXALTOとある。
イタリア車なのだからどうせならPIRELLIであって欲しかった・・・
そうそう、キーを忘れていた。
横桟の上はドア・ハッチのアンロック
横桟の中はドア・ハッチのロック
横桟の下はハッチだけのアンロック
ALFAマークを押すとキーが左から飛び出す、しまう時はALFAマークを押しながらたたむ(飛び出しナイフと同じ?)
出来れば最近の車のようにSmartKeyとして
Startボタンで、エンジンスタート
無粋なぎざぎざキー不要にしてもらえれば・・・
まー、いろいろあるけれど全体的に(ALFAらしい?)格好良いデザイン、角ばったデザインの155と違い丸みを帯びた造形なのでボディの見切りは悪いけどね。