nav-u脱落!、その解決方法を考えてみる・・・かな? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

カーナビとしてnav-u(初期モデル:nv-u1)を使っているが機能的問題は無いとしても最近困っていることがある。


それは

酔眼おじさんとALFA155
この赤○の部分、


ダッシュボードに張り付くゴムのようなゼラチン(質?)のような部分の吸着力が弱くなって走行中にnav-uが落ちてくる。そのたびに汗って受け止めダッシュの上にとりあえず置き信号等で停止した時にまた付け直すが運転に集中できなくて非常に危険。


なぜ落ちてくるのか今まで脱落した時のいろいろなケースを考えてみる、


1.ダッシュボードに日が当たって温度が上昇すると落ちる

 →いつも駐車している家の北側になっている駐車場

  一週間位放置しても落ちない

2.購入当初は落ちなかった

 →粘着質のゴム状部分の経年劣化?

3.メーターナセルの右側側面に

  貼り付けていたときは落ちなかった

 →接着面が平滑な部分は落ちない、

  今はコンソールセンターのくぼみに貼り付けている

  この場所はシボ仕上げのように細かく凸凹があり平滑ではない

  そのせいか粘着面もかなりシボ状のパターンが復元しなくなっている


すなわち購入時よりも接着面が劣化して粘着力が低下したと考える(当たり前か?)


で、補修部品が無いかSONYのHomePageからお客様相談室を見つけて連絡してみる。

確かに部品は(別売だが)出ているとのこと、部品番号は『A-1552-282-A』で価格は(細かいことは忘れたが)約3,000円と、SONYにオーダーすると別途送料が800円ほどかかるのでカー用品店で取り寄せてもらうと送料がかからないとの(ありがたい?)お言葉・・・


それにしても高い!


確かに粘着質のゴム上部分とそれに伴う部品だけがあれば問題解決だが聞くところによると後ろ半分


酔眼おじさんとALFA155
ここだけ?
酔眼おじさんとALFA155
それともこの部分まで?


いずれにせよアッセンブリー交換することになるとの(ありがたくない?)回答


解決方法としてクレードルを155に固定してしまう(ダッシュボードにタッピングビスで留めてしまう)方法は一番安上がりだがそれではPNDのメリットを殺してしまう(奥さんのルーテシアや他の車に移設できなくなる)


しかーし、3000円はこの不景気で可処分所得(おじさんの小遣い)が激減している時にはもったいないので安上がりに解決策が無いか考えることにすると言うか・・・、いつものようにググって見る。


探せばあるもんだ。


それなりの対策(とは言ってもnav-u用ではないけれど)としてドリンクホルダー(空調の吹き出し口ルーバーにかませて設置するタイプ)を改造してつける方法を発見。


明日にでもカー洋品店に出かけて物色してみよう。


しょぼい記事で申し訳ない、


どなたか同様の悩みをこんな方法で解決!とのことがあればコメントしていただきたい(いま巷で話題のYAHOO知恵袋にでも書いてみるかな?