昨日梅雨明け宣言を聞いた今朝暑い中155で出かけることに。(先日来のエアコン不調ではあるが)
エンジンを掛けてエアコンスイッチON・・・おーっ!冷えた風が出ている(-^□^-)
北向きの駐車場なので155に直接日が当たらないのが良いようだ。
どうも暑くなってるときにエンジンを切って
暫く駐車をしてサイドエンジンを掛けた時に
エアコンが効かないようだ。
エアコンOFFにして暫く走ってからONにすると
(運がいいと)効くようだ。
で、今までは、
エンジンを掛けてからオーディオやエアコンをONにする。
エンジンを切る前にオーディオやエアコンをOFFにする。
の操作順序を(かたくなに)守っていたのだが、
停車時にエアコンONのままエンジンを切ってみた、
買い物を済ませて155に戻りそのままエンジンON・・・、
エアコンから冷風が出てきた。
????の頭で帰宅してから、エアコンONの時に耳をすませて聞いてみるとどこかからリレーの音が聞こえた時にONになるようだが取扱説明書(126ページ)を見てもエアコンに関係するのは'H'の「エンジン冷却ファン低速」のリレーしか思い浮かばない、エアコンが効いている時にエンジンを掛けたままそのリレーHを抜いてみるが何も変らない。
ほかにはラジエター横のエアコン関係のリレーやヒューズが疑わしいが以前見てもらった時 このリレーを片っ端から抜き差ししてみたが症状は何も変らなかった。
こうなると補助ブラケット内の6番位置の「エンジン冷却ファン」リレーか?
おじさんの155は補助ブラケットの二本あるギボシ状のホックが折れているのでその場所に穴を空けてぶっといステンレスのタッピングビスで無理やり留めていてる、しかもこの中にはキーレスドアロックユニットを無理やり押し込んでいるのでなるべくなら開けたくない・・・・・・ので諦める。
エアコン対策は繰り延べして汗ダラダラだけど洗車、思い起こせば前回洗車した のは5月16日の日曜日、不順な天気と暑さで体も脳も融けかかってやる気のないおじさんは汚れた155を見ないようにしていた。
久しぶりの洗車はブレーキダストとホコリなどでどろどろに汚れているホイールをマジックリンでゴシゴシ洗う、これだけで30分ほどかかる。
ホコリと雨上がりドロはねなどで汚れているボディはたっぷりの水をかけながらスポンジで優しくやさしく流す。
ここまででおじさんの顔は真っ赤でTシャツも汗で色が変るくらい。
洗い終わって冷た~い(ビールではなく)水を飲みながら一服してから拭取り要らずの液体ワックスを全体に満遍なく掛けながら残った水分を拭取り終了。
出来れば車内の清掃もしたかったが体力の限界を感じ今日はここまで。
今週火曜日は仕事で呑み会、
木曜日と金曜日はちょっとした用事で高崎に行くのでエアコンが効いてくれることを祈る。
土曜日は、【アルファ ロメオ 100周年オフィシャルイベント「Alfa Romeo Centenary Picnic at 潮風公園」】に行く予定(きっと混むとおもっているのとビール位呑みたいのとで155ではなく電車で行くつもり)、
天気予報的には猛暑らしいけど忙しい週になりそう。