やりすぎ! | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

ソニーや日産の株主総会で社長の役員報酬が公表された、日本の一部上場企業のCEOの水準よりはかなり高額には見えるが企業規模と経営責任の重さを考えると当然の金額と思える。ましてひところのGMのCEOと違って企業自体が赤字決算でもないし。

役員報酬として1億円超の条件付だが何の意味があるのだろう?


まして個人名まで出して所得を開示する必要があるのか?
経営状況に応じて株主に対する開示情報としては行き過ぎだと思う。
経営層に対しては役員報酬としてグロス表示で充分ではないか?


それならなぜ毎年行われていた高額納税者番付として公表していたことを止めたのだろうか?
個人情報保護からとあったが矛盾していないか?


ましてこの物騒な社会、個人名表示では家族の誘拐などテロ等の犯罪を誘発することになるかもしれない、


ヒステリックなまで「持てるもの」と「持たざるもの」まで仕分けをする必要は無いと思うけど・・・


もうひとつ


法人税率は40%、個人所得税率は50%、法人税で徴収するより所得税で支払ってもらえば国庫に入る税金は(少し)増えるからいいと思うけどね。