がっちり貼った(と思った)ETCが落ちていた! | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨日移動したETCユニット が、今朝脱落しているのを発見、

両面テープでがっちり貼ったはずなのに・・・(・・;)


とりあえず元通り貼りなおして3週間ぶりの日帰り温泉に行く。


連休で混んではいたがゆっくり風呂に浸かって考える。


また落ちるようならシリコンオフを接着面に吹いてそれで張りなおす。

それでも駄目ならもっと強力な両面テープで貼る。


などと思いつつ温泉を出てから確認してみるとしっかり張り付いていた。


その後近くの「ダイソー」でコイルチューブ(コードやケーブルを纏めるために巻き付けるやつ)

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
を金105円也で購入。


これは結構便利で、おじさんのパソコンやオーディオ関係を組んでいるラックの後ろ側もこれの太いやつを利用してケーブルなどを纏めている、見た目もすっきりするし、オーディオ関係・テレビ関係・パソコン関係のケーブル取り回しがいい塩梅で仕分けできる。


今回購入した一番細いのはETCの電源とアンテナのケーブルをアクセルペダル上方に引き回しているので引っ掛けて断線などのトラブル防止と見た目を良くする為。


黒のチューブが欲しかったのだが残念ながら白しかなかった。


購入後、いつもの喫茶店でいつもの席(は空いていなかったので)の隣の席に座る。

ステンドグラスの窓越しにいつものアングル(ではなく)少しだけ右方向から撮る。

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
但しステンドグラスが黄色っぽい色なので少しホコリっぽく見える、ぼんやりしながらアイスコーヒーを飲んでタバコ2本で帰宅。


帰り道の赤信号で停止していると左から右に

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
Alfa75(参考画像)が走り去る、色はブルーグレーのような・・・


5年ほど前だがおじさんも一時75がいいなーと思っていた頃があった、ことを思い出した。

たまたま17号バイパスを犬をつれて散歩していたとき高崎の「AlfaRomeo高前 」で発見して(少しだけ)購入に傾きかけたことがあった、しかし程度が良くなく整備費用を考えると「ちょっとなー」と購入断念。


そういえば、去年の6月頃もロッソの75(確かV6ミラノ?)が西船橋のAlfa中古車販売店 にあったっけ、全塗装してあり遠めに見ても程度はよさそうだった。


閑話休題・・・


帰って来てもETCユニットは脱落していない。

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
コイルチューブを2本のケーブルにしっかり長めにまき付け端の方は抜けないようにコンソールの内側まで押し込んできちんと始末する。

これで(多分?)問題なし。