先日、(多分?)気休めの「エアコンパネルのチェックと接点磨き 」をしたが相変わらず効きが悪い(というか冷えない)。
昨日はルーテシアのETCの問題 解決と高崎からの電車による帰りが遅かったので今日は朝も早いうちから日帰り温泉でのんびりまったり。
行くときは気温も高くなかったので窓全開でエアコンは使わなかったが帰りは暑くなってきたのでエアコンをON。
しかし(というか予想通りというか)熱風が出るのみ・・・・(;^_^A
OFFにしてもファンも止まらない、何回かON/OFFを繰り返すとOFFになる。
このときエアコンが効くときもある!?
但し発見したことが・・・
それは、ON/OFFを繰り返したときに「カチッ」っと(リレーの切替のような)音がする。
この音が出たときに限ってエアコンが効く。
あるときは、
※運転席膝元左側の補助ブラケット内(リレーがいっぱい刺さっている場所)辺りから聞こえたり
※エアコンコントロールパネル裏側辺りから聞こえたり
※助手席側のどこかから聞こえたり
・・・・・・・・・・σ(^_^;)
実際はどこか一ヶ所からの音だと思うが、年寄りのおじさんにはあっちこっちから聞こえる(みたいなので)、一体どこでなってるのか場所が良くわからん!
いずれにしろどこかのリレー(?)か、なにかの切替バルブ(?)の作動音か?
とりあえず来週辺りにでも補助ブラケット/エアコンコントロールパネルを外して耳をすませてチェックしてみよう(かな?)
アイドリングで1,000rpm(信号待ちなどで眺めると1,200rpm位のときもある)
以前は800rpmでぴたっと安定していた、アイドリング時のエンジン回転数が高めなので燃費も悪い。