今日は新潟で仕事なのでおじさんは朝5時起きで一路新幹線の人となった.
9時ごろに新潟駅に着いたのだが先方は10時開店、駅中のコーヒーショップでしばし待つ、それから訪問してルーターのセットアップとLAN接続し後はリモート接続にて会社の開発担当に後を任せて暫く見ているだけ。
作業終了連絡を受け動作確認等を行い無事終了したのが13時頃、その後もう一軒の店に移動する。
こっちの店は新規導入のため新品のNotePCにパッケージや接続機器のドライバー等をインストールする、あらかじめルーターはセットアップ済みのを送り込んでいるためHUB経由でLAN結線を行い導通テスト。
あれれ!Pingが飛ばない?、ルーターのIPアドレスやNotePCのIPアドレスを確認したりいじったりしてもPingが飛ばない。
・・・・・・・・しばしおじさんは考えて会社の開発担当に聞いても「分からん」との事。ルーターが認識できないのでリモート接続でのチェックも出来ない。
暫くあれこれLAN結線を替えたりしても駄目。・・・・もしかして(といってもカラオケのPartⅡではなくて)ケーブル?と思いHUBを外してルーターダイレクトでのLANケーブル接続にしてみた。
不安な気持ちでPingをとばす ・・・・・・ お~!飛んだ~ (=⌒▽⌒=)
結局は、PC⇔HUB間のLANケーブルが断線しているかクロスケーブルだった疑いが・・・
(実は其のケーブルが怪しいとは思ったのだが交換せずにルーター直結にしたのは予備のLANケーブルがなかったためで原因は確定していない)そんなこんなで約1時間のロスであったが無事LAN接続終了。
その後パッケージやドライバーのインストールも無事完了し、会社の開発担当に連絡しマスターや環境設定等をリモートで行うよう指示して無事業務完了。
突然先方の社長が現れて、「どうもどうも」でおじさんと名刺交換。
おじさんのの持ち込んだNotePCのデスクトップに貼り付けてあるBobaさんのAlfa155(TSだけど)のイラストをみて
社長 「おっ、Alfaromeoですか?」
おじさん 「はい155に乗ってます」
社長 「昔alfaromeoに乗っていたよ、ジュリア・・・・、しかしFFになってからはつまらないね」
おじさん 「155はFFですけど・・・・」
社長 「Tipo3プロジェクトだからしょうがないよね(気を使ってくれて)155はべつだよ・・」
おじさん 「はい、DTMで一暴れしたV6Tiは縦置き4WDでしたけどね・・・」
:
:
などなどAlfa談義は続いたが・・・
結局、ユーザーに操作方法等を説明し質問等の回答をして終了したのが19時少し前。
早く終われば新潟駅前辺りでゆっくり越後の酒など呑んで帰るつもりだったが新幹線の待ち時間もわずか4分、車内で缶酎ーハイとナッツを調達(考えて見ると昼も食べてなかった)、朝も早かったので長岡に着く前くらいにさっさと呑んで一眠りしようと
計画(?)通り長岡に着く前に飲み終わり一眠りしようとした・・・・が!
長岡からは出張なのかサラリーマン5人組がいい気分で乗り込んできた、結局大宮までバカ騒ぎの状態。
4人の声はあまり大きくないのだが一人だけだみ声だけど甲高いのでやたらうるさい。
お笑いの「アメリカザリガニ」の片割れみたいな声(おじさんはそんな声が大嫌いだ!)、周りの人もしかめっ面で黙殺、おじさんも無視を決め込んで眠ろうとしたがどうにも耳障りな声で眠れない。
結局大宮に着くまで一睡も出来ず・・・
大宮で降りるときその「ばか」の顔をチラッと見たら目が合ってしまった
そのバカの顔はやっぱり想像したとおりの「あほ面」だった、不愉快極まりない・・・
思わず「バカヤロー」と叫んでしまった(心の中で)