ヘッドライトバルブ交換(準備) | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

155のヘッドライトは暗い・・・と聞いている。

他の方のブログやらなにやらを拝見してもバルブ交換やHIDにチェンジなどなどのチューンアップが多く見受けられる。


自分も眼がいいほうではないし前車(プリウス)もHIDだったので同じようにHIDに交換と思ったが、ヤフオクなどで見ても結構な値段、そこで、HIDに交換する前にとりあえずはロービームをハイワッテージバルブに交換して様子を見ることに。

早速、近所のカー用品店に行き物色、PIAAなどの製品はそれなりの売価が付いている、

その横を見ると「欧州車対応、H1、12V55Wが110W!」 標準の倍位の明るさになるはず。


ほんとか!?


実は、同じスペック(H1、12V55W→110W)で1280円のが近くのホームセンターにあったのだが、「欧州車非対応」などと表示があり出所も良くわからない代物であまりに安いのでパスした。


売価は2380円、これくらいなら明るさが数割アップでも文句なし。

もし期待ほど明るくなくても、HIDに交換するにしても、ヘッドライト回りの構造とバルブ交換の勉強にもなるかと。


もともと夜はあまり走らないし、暗いと感じるときは補助灯つけてるし・・・


て、ことで早速購入帰ってきてバルブ交換しようと思ったが今夜現状の点灯状態で撮影、次の休日にバルブ交換しその後同じように撮影して比較しようと思っているので交換作業はとりあえず繰り延べ。

寒いので気分が萎えたって話も(^_^;)


交換用HWバルブ
高効率ハロゲンバルブ、車検対応品 MADE IN JAPAN(冷凍餃子ほど国産品にこだわらなくてもいいのだが)、リレーハーネス不要、樹脂製ヘッドランプにも装着できます、「55Wの消費電力で、110Wクラスの明るさ(当社比)を実現」と表示してあるがはたして・・・