入院中の記録について
※なんだか順番ばらばらでスミマセン※







最後のブログでは一連の流れを時系列でしっかりまとめますので、どうかお付き合いください。。







前回、前々回の記事に書いた通り術後は生き地獄&拷問状態でした。笑





今回は術後の入院生活について書きます!!




手術直後、リカバリールームにて状態が良ければちょびっと水が飲めます。
逆に僕みたいに副作用で経過がよくない場合は基本水もNG。
※僕の場合はとにかく吐き気止めが効かない程で何度吐いたか数えきれないほどでした。苦笑
1つアドバイス的なものを!
術前問診で、麻酔に関する説明とアレルギーなど諸々問診があります。
僕は過去2回全身麻酔での手術経験があり、その時も術後の吐き気がひどかったのです。

全身麻酔での手術経験がある方は記憶の範囲内で当時のことを思い出して伝えた方ががいいかもしれません。麻酔科医もそれに合わせて適切な処置をしてくれますし、何より情報があるに越したことはないと思うので。



また、全身麻酔に関しては、患者の身長や体重から適正な麻酔の量を決定します。


身長サバ読みとかはしないように。。。
※身長、体重は問診の際に自己申告のみだったのでサバ読んで何かあったら自己責任です。

タイは良くも悪くもゆるいので不安なことはガンガン聞いたりした方が安心だと思います。
とはいえ、もちろんきちんとした医療機関なので大事故が起こることはありませんが。







リカバリールームから病室へ戻ってからはひたすら基本寝ます。
麻酔の残りや術後の疲れでほぼ寝倒します。が、麻酔のせいか眠りは浅いことが多いです。
手術当日、拷問並みの吐き気で苦しんだ話はもう話したので割愛します。笑









2日目(手術翌日)
朝、スープがでます。
白っぽいポタージュみたいな。。3切れくらいちっこいベーコンが入ってます。w
万人受けしそうな味でした。(普通においしいくらい)
僕は上下同時だったのであっちゃこっちゃ痛いし、点滴、ドレーンとフルコースなのでほぼ身動き取れず。笑
ベットのリクライニング機能を駆使して起き上がりました。
お腹マジで痛いのでちょっとでも力むとしばらく痛みに悶えることになるのでご注意を。笑



昼、でろんでろんのおかゆ。
これも完食。これもふつうにおいしく食べれました。




15時すぎ。
まさかのおやつ!!!
小さいロールケーキと野菜ジュース!!昼飯おかゆ少ない。。と悲しく思っていたので
超嬉しかったです。これもめっちゃおいしかった!!



夜、噂には聞いていたけどまさかのやよい軒。笑
肉うどん。日本食万歳、、、なんだけど、お腹切ってる側からすると
「お腹痛くて麺すすれない!!!!」

本当に。笑
鼻すするのも躊躇するくらいなのに麺はラスボス級に苦戦。
一本一本ちまちま食べました。笑


ちなみにこの日、消毒があり初!胸とお腹の傷とご対面!!
内出血で胸真っ赤&下は縫った上からさらにテープで固定されていたので見れませんでした。
ドレーンを抜いたのは確かこの日。その様子は胸編で書いたのでそちらをご覧ください。




3日目:
朝ごはんは再びポタージュ。
昨日の夜突然やよい軒でたのに朝またスープ?!
という謎。

昼、確か昼もおかゆ。昨日よりちょっと米感あるおかゆ。

15:00すぎ、またもやおやつ!!!もうおやつ本当に楽しみ。メニューは昨日と同じ。



夜、また突然のやよい軒w
確かラーメン。また麺。。。痛くてすすれないって。。と思いながらまたちまちま食べてました。笑

尿カテですが、おしっこの量が少ないので抜管がちょっと延ばされました。
※とにかく水分取れと言われます。


が、予定時刻になっても外しに来ず。笑
スタッフさんに連絡したところ”忘れてるかもしれないからナースさん呼んでみ”とのこと。

自力でトイレとか痛すぎて怖いしなんせトイレに行かず楽だしこのままでいいやと放置。笑



2時間くらい遅れてナースさんきて抜かれましたw



その後は退院まで特に変わりなく。
歩く練習したりシャワー許可が出るまでは頭洗ってもらったり、体拭いてもらったり。


とにかくガモンは超清潔にしてくれます。
何度か日本で入院したことあるけど日本よりこまめに着替えやシーツの取り換え、清拭をしてくれます。
常夏の国だからもしかしたら特に清潔にしている国なのかもしれません。
※タイ定番のおみやげが石けんなくらいなので。



退院日、スタッフさんとナースさんが病棟上の滞在部屋まで送ってくれます。

もちろん荷物も持ってくれます!
ナースさん達とは基本ここでバイバイ。写真撮ったり撮られたりしながら拙い英語とスタッフさんに通訳してもらってお礼を言いました。
泣いてさみしがってくれるナースさんもいたり、とっても穏やかで優しい国なんだな~と。




退院後、ほかのホテルに滞在することもできますが基本病棟上の滞在施設にいた方が安心です。



緊急時にはナースさんにつながるし、無料でミネラルウォーター出るし何より部屋も広い!!
ベットもでかい!!朝食付き!!!!






1泊5,000円くらいだし。諸々込でこの金額&いつでもナースさんに連絡できるという。
メリットしかないしコスパ最強。笑




毎日消毒あるのでどのみち病院通うことになるとは思います・・

ちなみに食事は基本完食した方がいいかも。
食欲は回復状況の指標にもなったりすると思うので、、あまりに残すとおかゆ期が延びるかも、、


また点滴もしてるので基本喉もあまり乾かないけど、術後とにかく水飲めと言われるのでこまめに飲んでください!
※尿カテ通して術後のおしっこの量測ってます。多分何かしらの基準があるのだと思います。





入院編はここまで!
次からは帰国までの病棟上の滞在施設での滞在記になります。



病室⤵︎⤵︎⤵︎




色々とっちらかってます。笑








おかゆ




おやつ



やよい軒



手術翌日のスープ








つづく