【91日目(10月16日) 朝食】(月曜日)


米飯…250g

味噌汁(お揚げ&タマネギ)

ハムとズッキーニのソテー

ほうれん草の白和え

ふりかけ

のり佃煮

牛乳(200ml)


蛋白質…17.2g

食塩相…3.0g




【91日目(10月16日) 昼食】(月曜日)


米飯…250g

たらの味噌バター焼き

白菜の生姜煮

キャベツとツナのさっぱり和え

のり佃煮

CP10


蛋白質…22.6g

食塩相…1.9g





【91日目(10月16日) 夕食】(月曜日)


米飯…250g

鶏肉の治部煮

ピーマンと竹輪の炒め物

カリフラワーのオーロラサラダ

フルーツ(黄桃缶)

のり佃煮

CP10


蛋白質…24.6g

食塩相…1.9g




こちらの病院に転院をしましてから、ハムやソーセージ、ベーコン等の加工肉を食べる機会が増えてまいりました。


よく、「加工肉は癌になる」と言われておりますが、大腸癌の摘出手術で入院しております私が、食べても良いのでしょうか?


それこそ、(一般的には)次に癌が出来たら終わりとなりますし、どうなんでしょうね(笑)?


「加工肉を食べると癌になる」と意識付けられましたのは、2015年10月に世界保健機構(WHO)の国際癌研究機関(IARC)が、

『赤い肉と加工肉の摂取による発癌性』

という報告書を発表した事が発端となります。


そこには、

「赤身肉(レッドミート)について、恐らく発癌性が有る」

「加工肉は発癌性が有る」

という内容でして、この報告書の“悪いところだけ”を切り取りましてメディアが報道しました。


この報告書は、IARCで専門家が研究して出た結果ではなく、入手可能な世界中の論文を基に、「どのくらい論文の内容が一致しているか」等から、発癌性の判定に至った訳です。


このIARCの発表以前(約20年以上前)から、この手の論文は発表されていました。


例えば1994年の所謂『ホットドック戦争』と呼ばれた事案ですね。


南カリフォルニア大学の教授達が、ロサンゼルス地区の白血病の子供達約230人を調査しましたところ、1ヶ月に12個以上のホットドックを食べた子供は、食べなかった子供の「9倍も白血病のリスクが高まった」というレポートを公表しました。


このレポートは調査対象者数が「230人」と母数が小さいのですが反響が大きく、『ロサンゼルス・タイム』やテレビでも取り上げられまして、それが全米に飛び火した訳です。


この背景としまして、米国で子供の白血病が過去20年に渡り増加しておりまして、社会問題となっておりました。


米国の食肉協会が反論のパンフレットを配布しまして、この場は沈静化したそうですが、この時、加工肉に含まれております添加物、『亜硝酸ナトリウム(亜硝酸Na)』が“犯人”として浮上して来る訳です。


そして1995年10月、日本癌学会総会に於きまして、国立衛生試験所病理部が、

「亜硝酸塩を入れた水と魚粉で二年間ラットを飼育し、より多くの魚粉と亜硝酸塩を与えたラットが、膵臓癌になり易い」

という結果を報告しました。


日本の食肉業界でも1991年7月の食品法改正で、表示にも登場する様になったという事もございまして、健康志向の強い方達の間ではチェック対象の添加物になってはいたのです。


もっとも、この報告書に対しまして食品業界は反論します。


日本ハムのホームページには、以下の記述がございます。


2005年、ハワイ大学の研究チームがアフリカ系、白人、日系、ラテン系と様々なグループの男女19万545人に食事と膵臓癌の関係を調査しました。

「加工肉を食べるグループは、あまり食べないグループに対しまして、67%リスクが高い」
と米国癌学会議評議会で発表しました。


2007年には、米国癌研究基金と米国癌研究協会が、

「レッドミート(赤身肉)と加工肉が大腸癌の“確実なリスク”」

と評価した報告書を発表しました。


ここで「加工肉に対する懸念」が加速します。


日本でも日本医師会雑誌等で、

「肉類の調理加熱中等に生じる物質が大腸癌に関連するのではないか」

といった研究を発表されました。


2013年3月7日には、スイスのチューリッヒ大学の研究チームが、以下の内容を英国医学公表雑誌に公表しました。


・研究対象国…英、仏、伊、独等の欧州10ヶ国

・対象人数……44万8568人

・対象年齢  男性40~70歳

       女性35~70歳

・対象期間……平均約13年に渡る追跡調査

・研究結果……加工肉の摂取量が1日50g増加毎に死亡リスクが18%上昇


これが、IARCの発表論文の“元ネタ”と言えましょう。


IARCの『発癌性分類』に於きまして、二番目にリスクが高いとされます【恐らくは発癌性が有る(ほぼ確実)】にカテゴライズされます。


発癌性が有る事を発表する時は、第一段階としまして、まず

「その食品にどの様な危険性が有るのか」

を発表します。


そして第二段階では、

「癌になり易い職業的な背景等」

を発表します。


更に第三段階では、

「どの様な行動を採るべきか」

を発表します。


この第三段階まで発表されるのが、リスクが高い状態と判断されます。


2005年や2007年の論文では第三段階の行動指針まで提示されておりますので、リスクとしましてはかなり高いという内容となっております。


ところが前述しました2015年のIARCの報告によりますと、第一段階までの発表にとどまっておりました。


つまり、WHOが定めますリスクとしましては、最も低いレベルと判断された訳です。


この行動指針まで出されていない場合は、この発表を基にどの様に行動するかは各国の判断に任せられます。


そこで日本癌研究センター予防研究部部長の笹塚静氏は、

「この判定は“結果の一致度”を示したものであり、決して“リスクの高さ”を示すものではない」

「もし“リスクの高さ”について言うならば、加工肉をたくさん食べる人が大腸癌になる確率は、食べない人に比べて何倍といった話になるが、このグループ訳はそういった話ではない」

「飽く迄も今回で言うと世界中の研究の約3分の2が『加工肉の摂取が大腸癌のリスクをあげる』という方向で一致しているという話」

「それだけ一致しているという事は、加工肉の摂取と発癌性に何らかの因果関係が有るという結論に至ったという訳である」

と発言されました。


つまり、発癌性の有無を多数決で決める様なもので、それによってリスクが増えるか否かは別の話という訳ですね。


加工肉の摂取量が50g増加する毎に、リスクが18%upすると言われ、
赤身肉の摂取量が100g増加する毎に、リスクが17%upすると言われておりますが、これは50gや100gといった摂取量に明確なリスクの“線引き”がされている訳ではございません。

また、加工肉が発癌性を高めるメカニズムは、まだハッキリと解明されていないのです。

亜硝酸Naの薬品だけを見ますと危険なものである事は間違いございませんが、残留値によります人体の影響に関しまして明確な答えが出ている訳でもありません。

加工肉が原因で癌を患いまして亡くなられました方は、全世界で推定約34,000人で、全人口の約0.0000041%である事を留意しなければならないでしょう。

国立癌研究センターの研究結果に於きましては、加工肉や赤身肉の摂取量に応じまして、摂取量が一番少ないグループから摂取量が一番多いグループまで分けました時、加工肉につきましては一番多いグループの大腸癌リスクが一番少ないグループの1.17倍となりました。

赤身肉につきましても同様でして、リスクが1.16倍になったのです。

ただし大腸癌につきましては、飲酒のリスクや運動といった予防要因等も関係して来ますので、この数値自体の大きさは気にするものでもございません。

IARCの報告書を見ましても、日本人につきましては、
「総合的に見ても、今回の評価を受けて極端に量を制限する必要は無いと言えるでしょう」
という事を仰られています。

世界標準で見た時、赤身肉や加工肉の摂取量は一日当たり平均で概ね50~100gですが、2013年の国民健康栄養調査によりますと、日本人は一日平均で赤身肉が50g、加工肉が13gというデータがございます。

早い話、日本人は元々そんなに肉を食べていないのです。

前出の笹塚氏によりますと、
「日本人全員が全くリスクが無いという訳ではないが、みんなが食べるのをやめるとか、極端に減らさなければならないという事には結び付かない」
と仰られています。

そもそも亜硝酸Naを科学的に見た場合、どの様なメカニズムで発癌性が有るのかは、実は分かっておりません。

つまり、どの研究も「統計のみ」なんですよね。

一概に、「どの程度摂取をすると、どの程度の確率で癌が発症するのか」という事が、全く分かっていないのです。

極端な例かもしれませんが、チェルノブイリの臨床研究をされた方に対するFAQですが、次の様なやりとりが有ったそうです。

問:「放射性物質が体内にはいると、どの様なメカニズムで癌が発症するのでしょうか?」

答:「それが分かったらノーベル賞ですよ。メカニズムが分からないから統計で証明するしか無い」

2015年に発表しましたIARCも、
「加工肉と『発癌性物質』の因果関係の科学的根拠は分からない」
とされております。

また、この様な研究では証拠を提示しようとするあまり、論文の不正が多発している現状もございます。

実際に製薬会社が仕掛けました有名大学病院の不正事件や、続発している論文不正事件等の事例も出ております。

望む結論を導き出す為にデータに細工する研究者が、少なからず存在する訳です。

とはいえ、ハムやソーセージ、ベーコンといって加工肉は美味しいですからね。

気にせず美味しく楽しんで食べましょう♪

という事で、加工肉を使いましたレシピ動画です。

まずは、ハムです。


続きまして、ソーセージを使いました『ガーリック炒飯』です。


そして、次は…


皆さんも、作ってみて下さい♪