連休中何処へも遠出する予定が無いので、人出が少なそうな連休合間の平日に出掛けた(当社は9連休)。

途中の横浜横須賀道路は両側の新緑が一層濃くなり、季節はもうすぐ夏。

 


5月2日 

風向きで選んだシシッパナ手前の磯は右の高い所に石鯛師が一人。

朝方凄いアタリがあってすわ石鯛の大物かと思ったが上がってきたのはデカい鮫だったとの事。

でも引きを楽しめたから良かったんじゃない。

石鯛師は本命が釣れなくても全く意に介さないでしょう。マゾだから(かつて私がそうでした)


フカセ釣りは海全面を埋めつくす小鯖の襲来で全く歯が立たず、おまけにウネリが足元を洗うようになって仕方なく後ろの高い所へ避難。

 


どうしたものかと考えていると石鯛師の帰った右の高場へ左からのウネリがぶつけている。

磯際釣りなら鯖をかわせるかもと思い5Bの浮きにガン玉を段打ち。

配合剤を混ぜないオキアミを磯際に撒き仕掛けを磯際に添わせるとメジナ、少し仕掛けが離れると三の字・アイゴ。

 

 

 

そんなことを暫くやっていると次第に磯際も鯖に占拠されて本日納竿であります。


 

※5月6日 

南風が吹きそうなのでベタ凪のホテル下へ入るも小鯖の猛攻は前回よりさらに激しくフカセ釣りでは全く歯がたたない。

オキアミ・ボイル・加工オキアミ・芝エビ剥き身・練り餌と全て秒殺。

かといって海苔には全く反応無し。
夕方近くなると足元へ撒いたコマセに群がる小鯖の下に多くのメジナが見えた。

しかし、そこまで餌は届かない。【惨敗】

 


 

富士をシルエットにした綺麗な夕焼けを堪能してゆっくりと帰路に就いたのであります。

お疲れさま~!