コメントやメッセージの強要 | メルカリ忘備録

メルカリ忘備録

メルカリを始めて気付いたこと、思った事その他諸々。

メルカリの取引は

(A出品者 B購入者)

出品する(A)
 ↓↓
購入する(支払をする)(B)
 ↓↓
発送する(A)
 ↓↓
受け取る(B)
 ↓↓
評価する(AB)
 終了



出品者、購入者共に3つの行動のみで完結するのです。

流れとしては本当に簡単なことなんですよね。
メルカリなどのフリマアプリが人気の理由でもあるかもしれません。


しかし、あくまでも「何も問題がない」場合であって、商品の発送が遅いだとか入金が遅いだとか、はたまたキャンセルだとかetc....

取引終了まですんなりいかないこともあります。

何等かの問題が発生し、相手と話をしたいことができることもあります。
本来そういう事のためのコメントやメッセージ機能なのではないかと思うのですよ。

でもメルカリ内でよく見かけるのが

「メッセージにお返事いただけなく不安なお取引でした」

というような内容で相手に「普通」又は「悪い」を付けるユーザーが多いこと。

何が不安なのでしょうか????

支払いも受け取り評価もスムーズに行われているにも拘らずメッセージがないというだけで不安になる理由がわかりません。


通販で物を買ったとき取引完了まで通販会社とメッセージのやり取り続けますか?
しませんよね???

メルカリって相手が個人(個人じゃない人もいますが)ってだけで通販と何が違うのでしょうか?


メルカリ便にしようと思っていたが、定型外に変更したいとか、商品に不具合が見つかりキャンセルしたいとか何らかの問題が発生し、相手と連絡をとりたい!って事由ができたのなら当然メッセージへの返信がないことは困りますし不安にもなるでしょう。

それ以外のメッセージは寧ろ不用なのではないでしょうか。
何をお話したいの?
感謝して欲しいの?

挨拶くらい欲しいと言う人もいますが挨拶されたからと言って何か利点はあるのでしょうか?
自分が気分良くなりたいがための欲求じゃないですか?

どこの誰ともわからない相手に求めるものではないと思うのですが。


メッセージやコメントは任意であり、終始無言でもメルカリルール上何も問題のない行為です。
それに対して「不安だった!!」と不当評価をするのはもう被害妄想以外の何物でもない気がします。

メッセージがなくても、商品に問題なし、支払い、発送、受け取り評価に遅延がなくスムーズに終了したら「良い」でいいはずなんです。

勘違いしておられる方が多過ぎます。


ちなみに私はまめにメッセージする方ではありますが、相手の方からのメッセージは無しなんてのはよくあることなので気にしていません。

寧ろ返信されていつまでも画面右上に①(メッセージがあります。返信してください)が出ている方が気になってしょうがないw