【メルカリ】マイルール | メルカリ忘備録

メルカリ忘備録

メルカリを始めて気付いたこと、思った事その他諸々。

本日はメルカリ内に蔓延しているマイルールについてです。

「マイルールとはいつの間にか利用者の間でできた暗黙の了解のルールです。」

という人もいますが、「利用者間」ではなく「利用者ごと」と言ったほうがいいかもしれません。

プロフフィール欄につらつらとびっしり書いている方もいますよね。

書いてあることの大半はメルカリガイドに記載されている内容であることが多いです。
それを敢えて個人がプロフィール欄に書かないといけないほど最低ラインのルールが守れない人が多いという事も1つの理由ではないでしょうか。

この点につきましては致し方ないのかなとは思います。

しかし、自己防衛という名の元に「私と取引をする以上私の指示に従え」という身勝手な方もかなりの数いることも事実ですよね。

・ノークレームノーリターン(NCNR)
  スーパーで腐った肉売っておいて返品に応じない店ってありますか?w
  論外です。メルカリガイドで禁止されている行為でもあります。
  そもそも自分の売る品物に対して責任があるという認識がない。
  破損していようが、出品内容に偽りがあろうが無視ってことですよね。
  出品物に欠点があることを分かっていてそれを公開せず騙して売り切りたい人もこのNCNRってのを乱用するようですよ。

・プロフ必読
  これもメルカリガイドで禁止です。
  読むことを強要するだけでなく、読まなければ購入されても発送しないなんて人もいます。
  プロフの最後の方に合言葉を設置し、プロフを読んだことを証明するためにその合言葉をコメントに書かせるとか。

・購入前コメント必須
  これもメルカリガイドに抵触します。
  購入者が購入してもよろしいでしょうか?って出品者にお伺いを立てないと売ってもらえないというおかしな状態ですよね。
  お店に行って欲しいものを買うときお店の人に「これ購入してもいいでしょうか?」っていちいち聞きますか???
  通販だって購入ボタン押すだけで「買ってもいいですか?」なんて相手に尋ねませんよね?

・許可を得てから購入
  これもガイド違反。
  許可が貰えなかったら買えないってww

・挨拶をしない人はキャンセルします
  ガイド違反。
  確かに挨拶があれば気持ちのいい物ですが強要すべきことではありません。
  コンビニで買いものする度店員さんにこんにちは!購入しますね!って挨拶する人います?
  中には行きつけの店で店員が顔見知りくらいなら会話もあるでしょう。
  普通はありがとうくらいは言っても基本無言で買い物すませませんか???

・購入後のメッセージのやり取りの強要
  ガイド違反。
  出品者が気を使って「発送しましたよ」ってお知らせするのはいいことかもしれませんが、それだって機能上「発送通知」というものがあり必要性はありません。
  何を会話したいのだろうか?
  売ってやった感謝しろ?ありがとうって言って欲しい?

・評価は受け取り後24時間以内
  ガイド違反。
  届いた商品はしっかり検品する権利がありますし、受け取りはしたが忙しくて開封して検品する時間がないなどそれぞれ理由があります。
  メルカリが定めた期間内であればいつ評価してもいいのです。強要されるものではありません。

・購入意思のない「いいね」禁止
  ガイド違反。
  いいねは出品者のためにしてるのではないのです。
  購入者のブックマークな物であるわけでいくつかある商品の中から候補を絞るための「いいね」なのです。
  確かに値下げされたら買いたいなという場合もありますが、例えそうであっても禁止されるいわれはありません。

・オークション形式の出品
  ガイド違反。
  コメント欄で入札のようなことを買い手にさせ、高く値を付けた人に売るというおかしなやり方をしている人がいます。
  オークションがしたいならヤフオクにでも行きましょう。

・郵便事故で届かなくても評価してもらう
  ガイド違反。
  論外。開いた口が塞がらない(。・ˇ_ˇ・。)
  こういう方も自分の商品に対して責任があるという認識のない人ですね。

・専用や取り置き
  禁止はされていないがガイドでは推奨していませんと書いてありますね。
  取り置きのトラブルはよく色んな方のブログで目にしますね。
  専用出品で取り置きさせ○日までに購入できますのでって言いながらシカト決め込み購入しないってやつ。
  こちらがメッセージ送ってもシカトで、専用外し別の方に購入された途端、凄い剣幕で怒りのコメントしてくる。

  専用出品もやり方だと思うのです。
  メルカリが専用出品でのトラブルは関与しませんって言うのも、専用にすることによって写真を「○○さん専用」だけにし、商品写真を掲載しない、商品情報を書かないからだと思うのです。
  商品内容が分からない物でトラブルになってもメルカリ側は対応のしようがないですよね。
  専用だからと手抜きせず、写真、商品情報はしっかり書いたほうがいいかと思います。


他にもきりがないほどあります。

・即購入不可と書いておきながら、即決の方優先とも書いてあったり(イミフw
・コメント無しで購入されたら、普通評価、悪い評価付けます!(もう脅迫w
・クレカの支払い以外購入お控え下さい(ポイント払いも駄目なの?
・気持ちの良いお取引きがしたいため〜と書きながら、コメント必須、即購入されたら発送しません!(どこが気持ちの良い取引なんだろ?
・自分は値引きしません!って書いていながら、値切ってくる(無神経w

マイルール掲げる人はそもそもメルカリガイドを読んでないのではないかと思ってしまいます。
自分の都合のいいようにやりたい。
評価の悪い人とは取引したくない。
私に従わなければ送らないし、断罪する。
他人に厳しく自分に甘く
例えメルカリが定めるルールに違反してでもマイルールを押し通す。

私が正義だ!とマイルール振りかざしたところでルール違反のマイルール掲げている時点で断罪されるべきはマイルール掲揚者。

マイルール掲げる人ほど同じようなマイルール書いている他の出品者さんに対してメンドクサって思ってるもんですよねw


メルカリもマイルールで面倒が起きていること把握しているんだから、プロフ欄の縮小、文字数制限の下方修正(2,30文字しか書けないとか)してしまえばいいのに。


メルカリは本来単純なシステムなはず。
(A出品者 B購入者)

出品する(A)
 ↓
購入する(B)→支払する(B)
   ↓
発送する(A)
 ↓
受け取る(B)
 ↓
評価する(AB)
 終了


これだけなのにユーザー自身が無駄に複雑にしていますよね。

以上。