浪人生息子が新たに志望校とした大学のパンフレットをテレメールで請求しましたメール

無料送付の大学もあるし、学校によっては1通180円~350円位の費用(ゆうメール送料含む)も掛かる場合あり。

 

予備校の説明会や学校フェアなどに参加すれば山積みになってるパンフレットを貰ってこれるのになあDASH!と思いつつ、楽な郵送請求を選んでしまった。

 

実はテレメールで大学パンフレットを請求したのは初めて。

 

なので、どんな立派な資料が届くかと期待していたら・・・

 

 

さすがに大学(全体の)案内・一般選抜募集要項は厚めの冊子になった立派なものだったけど、各学部ごとの学部案内は数ページ程度だったりペラ1枚(勿論大きな紙だけど)のものもあったりで。


なんか騙された感がチーン

こんな不満を書いたら、ツキが落ちて

入試も落ちるってのは無いよね。

 

しかし今日テレメールのサイトをよく眺めたら、各大学毎にデジタルパンフレットが載ってた目

 

それで見てみて(自分で印刷してもOK)さらに紙でも欲しいと思ったら請求すべきだった。

母の確認不足でした泣

 

いや、なぜ息子本人が動かない?

本気で大学行く気あるのか?

 

支払手数料が含まれるので200円のパンフは318円、300円のパンフは418円のコンビニ振込票が入っており微妙なお値段。

PayPayかクレカ払いが支払手数料30円で最安っぽい。

 

しかも複数大学を一度にネットから請求し、全てがまとめられて1つの郵便で届いても送料の割引はなし。

手間を考えたら仕方ないし2千円程度だったので、ちょっとお高いお菓子を買うのを我慢したと思おうタラー

 

ただ、わざわざ取り寄せたのに、本人が話してた今の時点での第一志望校の案内もあるのにメラメラ受験生本人である息子は興味を示さずパンフを見てる様子もなし。

 

ま~じ~魂どこを受けるか本気で検討してくれよぉムキー