家族のことばっかり書くのもどうかと思ったけど忘れないうちに。

 

行ってきました、ユニクロ感謝祭。

息子のズボンや下着などを買ってたら、あっという間に1万超えお札

 

プレゼントの炭酸も入れられるボトル

早速使ったら便利でした。

今度の野球観戦で重宝しそう野球

 

娘も同行し、15分であっという間に選んでお会計へ。

娘はカラー診断をやってて、自分に似合う色・似合わない色が分かっているので選ぶのが早い。

オフィスで羽織るカーディガンなど買っておりました。

 

そんな新社会人の娘、同期とたまにユニクロ被りして「一緒だねブルーハート」と言われるらしい。

 

研修中は真面目なスーツかオフィスカジュアルで出勤しており、髪色や靴なども大人しめなので、親バカながら(わきまえている・これなら人事の人も安心して見ていられるわねと)感心しておりました二重丸

 

しかし、研修が終わって配属された部署が割と自由のようで。

朝、出勤する娘を玄関で見送ろうとして「その恰好で会社へ行くの?」と驚く事数回。

 

先日などは高尾山のハイキングコースにいても全く違和感のない格好で出勤していきましたガーン

 

え~っと、その日は外での作業があるのか聞くとそうではなくアセアセ

いいのか?と思うけど、いいそうで。

 

ケバいよりはマシだけど、ちょいダサというか、かなりダサい。

そのうちジャージで出勤しそうで恐ろしい・・・えーん

 

メイクすら最近は省略しているらしいアイシャドウブラシ口紅

 

まあ、私も来客が無い限りメイクしないし(マスクで隠してる←絶対誤魔化せてない笑い泣き服装もワンパターンで人のことは言えず。

30代で派遣社員だった頃はスーツを2着しか持っておらず、その2着を毎日交互に着ていたら保育園の先生に「それは制服ですか?」と聞かれた記憶が蘇ります

 

娘もすでに一人前の社会人だし、今更親が言っても。。。なんですが自由すぎる笑い泣き笑い泣き

 

とはいえ、のんびりした彼女に(きっと)合った配属先のはずだし、周りにはおしゃれな先輩も多数いる様子。

そのうち娘のおしゃれ偏差値が上がるのを期待してます~ベル

 

先日のランチ
揚げ帆立と小海老のみぞれそば割り箸