共通テストも終わりましたね。

受験生本人も、サポートしてきた親御さんも、お疲れ様でした!!

 

共通テストの日の朝に送り出す心境や、全力を出し切ったお子さんを迎える様子を読ませていただきながら、うちの高3息子は共通テストを受けていない為そんなお祭りに参加できない寂しさが少し祭

お祭りなんて言って当事者の方に怒られるでしょうむかっ

 

そんな共通テストのあった週末は、年賀状の整理をしていましたメール

ついに今年で年賀状仕舞いをしたんです。

 

年末に1枚1枚相手のことを思い出しながらコメントを書く時間や鉛筆お正月に届いた年賀状を1枚ずつ眺める時間は至福の時でもあり、これをすっぱり辞めるのは勇気がいりましたが、子供二人が大学院修了と高校卒業で良いタイミングと思い切りました卒業証書

 

私が年賀状仕舞いを考えた理由は、費用の節約という面もありますが、旦那の仕事関係の方にいつまでも年賀状をいただくのが申し訳なさすぎる、という面もありました。

あとは、印刷画面だけで一言の添え書きも無い親戚との年賀状のやりとりを止めたかった。

印刷だけなら要らないよ、と思ってました。

 

本当は、来年の年賀状で「娘は社会人に、息子は大学生になりました」と報告して終わりにしたかったのですが、息子の進路が確定しない場合(浪人ね)報告が再来年まで持ち越すことになる。。。

 

反面、昨年は喪中だったので今年はそのままフェイドアウト来た年賀状にだけ年賀状仕舞いを連絡すること)も考えたのですが、それも何となく失礼な気がしたので、今年ですべての方に年賀状を最後にすることと、今後はメールやラインで連絡を取りたい旨を明記した賀状を発送しました。

 

そうしたところ、何人かの方と直接LINEやメールで繋がりました。

 

で、そこでのやりとりで気付いたこと。

本当に恵まれている方やお子さんが優秀なママさんたちほど自慢がなく、または控えめな傾向があること。

(自慢して人に認められる必要がないですもんねウインク

 

私なんてわりと単純に「子供が○の大会で優勝しました~」「剣道〇段を取りました」「スキー検定〇級取りました」「〇中に入学しました」と書いてましたが、お子さんが優秀な人ほど、自慢しないしない。

 

LINEで何度かやりとりして、さりげなく「京医〇回生になりました」「BCGに決まりました」と報告が。

(私がしつこく聞いたわけではありません!)

BCG?何の意味だろう?予防注射?とググると超難関コンサルだったり。

マジで一族郎党優秀すぎる~笑い泣き 

ここは個人情報だからそのうち消します

 

また、我が家が出した年賀状約20年分を整理しながら、これまでの自分の見栄張りぶりに恥ずかしくなったりあせる

家族四人仲良く何かをしてる写真や海外旅行の写真も多く。

四人揃う写真なんて出先でしか撮らないし近況報告のつもりとはいえ、いわゆるマウント年賀状だったのかしら滝汗

 

私自身は誰かの年賀状写真を見てもマウントと感じることはなく(多分)、

うわ~ここへ行ったんだ、いいなあ、会ったら話を聞きたいなあ音譜

わ~立派な家!奥さんも喜んでるだろうなあ~音譜

うわ~ハンサムに育ったなぁ、ママそっくりの美人さんになったなあラブラブ、と思うだけだけど、そうでない人もいる可能性はあった。

 

特に近年は、親族や旦那の仕事関係の方に「旦那が居なくなってもこれだけ頑張って子供を育ててます」アピールが入っていました。

アピールしなくても、十分私の頑張りは伝わっていただろうにね。

それももうお仕舞いということでニヒヒ

 

旦那の上司達で

・お子さん達が立派に育っていて嬉しく思います、と書いてくださる方や

・大変な苦労をなさいましたね。あなたは強い人だけど今後はご自身の幸せを、と毎年書いてくださる方もあり。毎年よ、毎年。

 

後者のハガキに関しては、毎年「私の苦労なんて全然大したことないのに。強いんじゃなくて超適当なだけなんだけどなあ」と違和感を感じつつも、旦那が30代でクモ膜下をやった時にご対応いただいた上司なのでそのあたりを思い出して書いてくださっているのかなあと。

 

どちらも見守ってくださっているのは有難く、年賀状をやめても、たまには近況報告のハガキを出そうかとは思っています。迷惑かな?

 

なお、私が受け取った約70枚の年賀状のうち、同じく年賀状仕舞いをする、とあったのは2通のみでした。

私の周囲(50代以上)だと、まだまだ続ける意向の方は多そうだな、と感じました。

 

頂いた年賀状は年賀状ファイルに差し替えて住所録代わりにし、喪中はがきの方には寒中見舞いを出して年賀状仕舞いを伝えることにしました花