3連休ですね
夕方、地域の秋祭り神輿の掛け声が近づいてきたので外へ出たら、向かいの家の植木鉢に息子のハンカチが引っかかっていました。
洗濯物が飛んでいたよう。
下着(パンツ)とかでなくて良かった
たまに玄関横に停めている自転車カゴに我が家の洗濯物が入れられています。
きっと風に飛ばされて道に落ち、通行人かご近所の方が拾ってカゴに入れてくれているのだと思います。
町の美観を損ねてすびばせん←花粉症です
さて、娘が卒業旅行の計画を立てている様子。
偶然にも、私も大学生の時に訪れた場所へ行くそう
30年前には注目されていなかった観光名所も回るらしく、現地ツアーHPの雄大な自然や景色を見て羨ましくもあり。
娘には借金をしてでも(若ければお金は後から稼げる)学生で時間のあるうちに留学もしくは長期海外旅行へ行くよう口を酸っぱくして言っていたけれども、ドメドメの娘は腰が重く。
日本最高、ウォシュレットの無い国には住めない、と言ってますからね。
なので、今回友達と一緒とはいえ海外に目を向けたのは嬉しく。
卒業旅行にくっつけて現地に1ヶ月程度滞在してはどうか勧めたら、予定が詰まっていて日程的に無理と却下されました。ああ、勿体ない
そんな娘が、卒業旅行の代金を払うにはどのクレジットカードがいいか相談してきました。
娘は自身の①楽天カードと、親の家族カードとして②エポスゴールドと③三井住友ゴールド(NL)を持っています。
マックやコンビニの利用が多いので、7%還元になる三井住友ゴールド(NL)を専ら使っているよう
時期によってどのカードを使うのがお得か、年間100万円修行は今現在どのカードで進行中か一応検討する姿に、私のケチ道もとい節約意識が伝播したかと感慨深いような申し訳ないような
海外旅行保険も自動付帯から利用付帯へと変わったカードが多く
・現地ツアーは③三井住友カード
・航空券は①楽天カード
・空港までの国内公共交通機関は②エポスカード
の利用を私が提案したら
1社で充分では?(そんな複数の保険を併用する意味あるの?)と。そりゃそうか。
※3社のうち楽天の条件が一番渋く、保険適用には楽天カードでのツアー支払いか航空券支払いが必要でした。
さらには現地ツアーの支払いが米ドルらしく、娘は為替が安くなる日を質問してきました。
何かのイベント(CPI消費者物価指数やFRBの発表など)で大きく動く可能性のある時期を聞いてきたのかと思ったら、単純に「為替(両替)は日曜日が一番安い」などの傾向があると思っていたらしい。
そんなお得な曜日があったら、私が知りたい
1か月半前なら1ドル138円台の時もあったのにね~と話しながら、娘も最近は為替をウォッチしているようで、もう146円になったら申込むとのこと。
そんなやり取りをしながらカード利用限度額を上げるためにカード会社のHPを見ていたら、良さげなカードを発見。
SBI証券のカード積立(上限5万円)がなんと5%ポイント還元。(通常は0.5%。ゴールドカードで1%還元)
昨年末から実施されていたのに知らなかった
今と同じように毎月5万のカード積立を継続すれば年3万円分ポイントが貯まって年会費33,000円はほぼ賄えるし、何より普段使いはこれに1本化すれば管理が楽。
外貨支払いだと3%のポイントも付くらしい。
年内に米ドルで高額の支払予定もあるし、申込むことに。
カードの断捨離を進めていたのに、増えるとは
なので審査に通ったら他のカードの解約を考えるし、1年使ってみて旨味が少なければプリファード自体も解約します!