今週前半(月火)は外での仕事の時間が長く、スマホもいじれず。
で、昨日帰りのバスの中でスマホを取り出したら、地域のかながわPayが100億円の予算到達のため終了との通知が
その1日前に「もうすぐ予算到達しそうなのでお早めに」って通知が出ていたのに(←これに気付かなかった)その翌日には終了とは。
え~先月8月のお盆に初めてアプリを入れて、ようやく使い始めたところだったのに。早すぎるよ。
ぐみさんの記事が分かりやすかったです。
勝手にリブログしていいのか分からなかったので概要だけ。
第1弾(予算70億円)で5カ月半あり、もうすぐ終了アナウンスが出てから実際に終了するまで約1週間あり
第2弾(予算100億円)で3カ月半あり、もうすぐ終了アナウンスが出てから3日後に終了、
第3弾(予算100億円)は1か月ちょっとで終了、もうすぐ終了アナウンスが出た翌日に終了 ← 今ここ
だったら崎陽軒のシュウマイをもっと買い込んでおけばよかった
(真空パックは消費期限が5カ月と長くて、ちょっとしたお礼に渡しやすい)
敬老の日と、義父の誕生日プレゼントもかながわPayのお店で買おうと思っていたのに。。。
諦めて、楽天スーパーセールで買います。
あとは、還元されたポイントを使い忘れないようにせねば。
ちなみに、かながわPayがどんだけお得か説明すると、かなり多くの飲食店や美容院で20%還元、崎陽軒や書店(有隣堂やくまざわ書店)でも20%還元、スギ薬局やウエルシア、OKストアやGUなどが10%還元。
びっくりじゃないですか?
ちなみに、かながわ県外在住者でもアプリを入れれば使えます。友達に勧めたら、反応が薄かったけど。
ヤマダ電機やビッグカメラなどの一部の家電量販店も10%還元だったらしいので、エアコンをここで買ってもよかったかも。(ポイント還元の上限3万円まで)
この夏休み、息子が結構な量の参考書や問題集を買っていたので、もっと早く知っていれば20%引きで買えた計算に。
7月下旬に友達達とセールへ行った際、息子用に安くなってたノースフェイスのズボンを買ったら、先輩が「GUなら2本買える」と
そこでGUに行ってみたら、2本どころか3本買えて感動
しかも、ノースフェイスの方はしゃかしゃか音がする素材だったようで図書館や自習室には履いていきづらいとのことで、この夏はもっぱらGUズボンを息子が履いていた。
この時のGUだってかながわPayを使えたのに、知らなかったとは。情報弱者はつらいです