ちょっとお出掛けしてきました。
ええ、花の都パリへ
嘘です。名古屋のテレビ塔です。
今は、中部電力 MIRAI TOWERという名称。
県美術館で開催中のジブリパークとジブリ展で気持ちを盛り上げた後、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に先月11月にオープンしたジブリパークへ。
事前予約必須の日時指定チケットは取れなかったものの、無料エリアだけでも十分楽しめると聞き、出掛けてきました。
沢山歩いたけれど、楽しかった~
「耳を澄ませば」の地球屋(バロンの置物が売ってたアンティークショップ)や「となりのトトロ」に出てくるメイとさつきの家など柵の外から見れました。
ジブリパークへ向かう途中、トヨタ博物館もあったので寄ってきました。
トヨタ車以外にも、マツダやダイハツ、ベンツやフェラーリなど他社の車も多く展示してありました。
車好きの人には堪らないだろうなあ。
ミニカーや諸外国の広告展示もあり
私のダイナマイトボティ仲間が居ました
ビバンダム(ミシュランのタイヤ男)です
翌日行った、名古屋駅近くのトヨタ産業技術記念館も見ごたえあり。
入場料も大人500円と安いし、小さい子供でも楽しめる工夫があちこちあったので、子連れでのお出掛けにお勧めスポットだと感じました。
子供たちが小さい頃に連れてきたかったな~
隣のノリタケの森にも寄り、素敵な洋食器にうっとり
買いたくなるのを、必死で我慢しました。
ウェルカムセンターでノリタケの歴史の展示物を見ていたら、日本ガイシやTOTO、共立マテリアル㈱がノリタケの関連会社と知り、自分の知識不足を恥じました 就活で企業研究をしている娘は知ってました。
確かに名古屋で利用したトイレ、TOTO製品がかなりのシェアを占めてた。
(統一された規格製品が多く、どのボタンを押すか迷いが少なくて済む)
高配当株の好きな方なら一度は買おうか悩むだろう(←勝手な妄想)日本特殊陶業もそうだったなんて。
街で日本特殊陶業市民会館を見つけ、へ~名古屋が地元なのかな、とのんきに思ってた。
とにかくトヨタの創業者もそうだし、ノリタケの基礎を築いた森村兄弟しかり、昔の日本人は世の為人の為に自らの人生を賭して血のにじむ努力をされていたことにただただ感嘆。
(なんか小学生の感想文みたいで恥)
泥臭い話も綺麗にまとめるのが広報の仕事だろうけど、それでも凄い
せっかく名古屋の御膝下なので、ジブリパークへ行くのにトヨタレンタカーを利用したところ、街中の混んでいるお店でも貸し出しはシステマティックで合理的(流れ作業ともいう)でした。
しかも受付のお姉さんは美人揃いだし、車を誘導する男性職員もスーツだったし。
それが当たり前?
田舎者で、普段仕事や私用でレンタカーを借りるお店で作業着姿の男性や普段着の女性に対応されるのに慣れていたので、「さすが世界のトヨタ?」と驚きました。
なんだけど、名古屋の町中を車で走るのは、とっても怖かった。
私が運転下手な上に道を知らず仕方無い部分もあるけど、側道から大通に出ようとしてタイミングを見ていたら横から来たバスが「どけよ」と言った感じでギリギリまで接近してきたし、車線変更でなかなか道を譲ってもらえないし(地元では気持ちよく譲ってもらえることがほとんど)、黄色信号で停まったら後ろからクラクションを鳴らされるし。(追突されなくてよかった)
もしかして名古屋って運転マナーが悪い?と後でネット検索してみたら「名古屋走り」というマナーの悪さを揶揄する言葉もあるらしく。
ひえ~事故なく無事にレンタカーを返却出来たのはラッキーでした。
名古屋の人が読んだら不愉快になる内容かもしれませんが、マナーが悪いのは極一部の方なのは分かってます。
何より、私は文化と自然のバランスの取れた名古屋の町を気に入っているので、子供たちが就職して名古屋に住まないかなあと夢想してます
名古屋大学や南山大学の立派な校舎群を見て、息子がこのあたりの学校に通ってくれたら相当な親孝行だよなあ、とこれまた白昼夢を見てしまいました。←実際は進級すら危うい息子なんですけどね 現実を見ろ?