クリスマスツリーとオーナメントをフリマアプリで売りました
クリスマスツリーは、それまで20年以上楽しんでいたツリー(雑貨店に勤める友人から売れ残りを激安で購入)がさすがに緑の葉っぱがボロボロ落ちてくるようになったので2年前に買い替えたRSグローバルトレード社の物だけど、昨年は1ヶ月程度しか飾らなかった。
飾り付けをしたのもクリスマスの数日前。
(なのに残りの1年間クローゼットのスペースを占領している)
なんで2年前の私、買っちゃったのだろう?
子供達が小さいうちは9月末からハロウィーンの人形を飾り、11月に入ったらツリーを飾り2か月たっぷり楽しんだら、次はお正月飾り
、2月には早々にひな人形を出し
ひな祭りが過ぎたら速攻で片付け、5月までは五月人形
と、年の半分は出窓やリビングに何かを飾っていました。
しかし旦那が居なくなり、子供達もすっかり成長して飾る機会が減りました。
幼い頃は、子供達も嬉しそうにツリーの飾り付けを楽しんでいたのになあ。
ここ数年は母が黙々と一人で飾り付けしてました。自己満足?
でも今年はツリーを出す気力が湧かず。
環境に変化があった時は大きな決断をしない方が良い、と聞くし、実父逝去やら息子のことやらで精神的にマイナス状態なのかもしれませんが、ツリー売却くらいなら大きな決断とはならないはず。
ツリーを売っていい?と娘に尋ねたら難色を示されましたが、どうぜ忙しくて家には居ない娘。
ツリーも取り急ぎ購入時の定価で出品してみたら、1時間以内に売切れ。
えっ?今でもデパートで売ってるのに何故?と思って確認したら、同じ製品が35%も値上がりしていました。
フリマアプリで大物を出品する時は、現在の値段確認も必須ですね。
販売手数料と送料を考えたら3千円位マイナスだけれども、2年楽しめて、所有欲も満たされたのでヨシとしよう。
オーナメントも3時間くらいで売れてしまった。安すぎたか。
空間があいたので、今度は小さめの卓上ツリーなどを買ってしまいそうになるけれども、我慢我慢。
家にはまだ他にもクリスマスの置物が数点ある。
家族で行った箱根のガラスの森美術館で買ったガラスのツリーや湯布院で買った木のミニツリー、エーゲ海クルーズで訪問した島で300円で買ったサンタの置物など。幸せな思い出も一杯。
なるべく物は少なくし、それでもどうしても欲しくなったら(孫が出来たら?)買おう。
生のポインセチアでもいいな~
