近所の商店街を歩いていたら、自転車屋さんに声を掛けられました。

我が家の自転車をずっとお願いしているお店です自転車

 

話すと、通学路として毎日お店の前を通る高1息子にもちょくちょく話しかけてくれているとのこと。

 

あの反抗期真っ盛りの(親には)不愛想息子が話なんてするのかしら?と思っていると、意外にもボソッと面白いことを言って反応しているらしい。

自転車屋さんも2代目のお若い方なので、お兄さん代わりになってくれていて有難いクローバー

 

幼児男の子の頃からお世話になり、今春桜高校進学が決まり自転車通学をすると張り切っていた息子の自転車も、お兄さんのアドバイスに従って選びました。

自転車カゴは必須という私に対し、付けたくない息子の肩を持ち、自転車のバランスが悪くなると説得してきたお兄さんでもあります

 

自転車屋さんの並びに床屋さんもあり。

(今は床屋さんって、放送禁止用語禁止なんでしたっけ?)

そこの床屋さんも息子を気にかけてくれています。

 

失礼な話、私は子供の髪なんて1000円カットクシハサミで充分と思っています。

なんなら幼児の頃は私が切っていました。

(なので、七五三の写真などは私が不格好に切り揃えた曲がった前髪で写っています。でも笑顔が輝いているからOKキラキラ

 

小学生になったらパパと同じ床屋さんに一緒に通うようになり。

家族経営でやっている清潔な理容室です。

 

パパが亡くなった後、もうその床屋さんに通う必要は無いだろうと思い、息子に1000円カットのお店を勧めてみたのですが、本人が拒否。

(床屋さんが休みだった時に1000円カットのお店で切ってもらったら、好きでないヘアスタイルにされたそうでショック!嫌とのこと。

床屋さんなら顔そりまでしてくれて気持ち良いそう)

 

(しばらくは旦那の死を伝える勇気がなく)何度か息子一人で行かせた後、私がご挨拶に伺って事情を説明し、これからは息子を宜しく頼みますとお願いしたところ「ご主人だけが来なくなって、単身赴任かなと思ってました」涙ぐんでくれて(そういうのって、悲しんでる振りか本当に悲しんでくださってるのか分かりますよねえーん次に息子が行った際にお香典までいただいてしまい。

 

息子の散髪のついでにバレンタインに家にあったチョコをラッピングして持たせたら、次に行った際にイチゴいちごをお返しにいただいたり。

(いつ息子が行くかは決まってなかったので、きっと息子が髪を切りに来たのを見て他のご家族が近所の八百屋に買いに走ってランニングくださったのでしょう)

 

上の大学生の娘も通学で前の道を通るので宜しく、とお願いしていたのもちゃんと覚えてくれていて「お嬢さん、全然見ないのよ」とも。

娘は電車通学から自転車通学に切り替えた旨を説明しました。

 

子供の散髪に3~4千円(高校生になってからは大人料金で4,500円位?)を出すのは私の感覚ではちょっぴり懐に痛いですががま口財布

店主ご一家の暖かい対応が本人の心の安定に繋がっているので、むしろ安いくらい、いやいや価値はプライスレスです宝石緑宝石緑宝石緑

 

暖かく子供達の成長を見守ってくれている床屋さんをはじめ商店街の皆さんに感謝です!

 

ちなみに母は1000円カットどころか、たまに IWASAKI 行ってます。

 

ご存じですか?平日昼だと690円で髪が切れます。

お高い美容院ドライヤー時々行きますが、私の髪質では違いは分かりませんニヤニヤ