★11月29日の「御殿場線80周年371号」の指定席券を確保!人気なのは相変わらず

・・・10月25日の当ブログでも書いたとおり、JR東海の371系の

本当のラストラン、すなわちこれで現役引退となる営業列車の

臨時急行「御殿場線80周年371号」の座席確保が難しいと

お伝えした。

私の頭の中では、11月30日発のラストランは”瞬殺”(発売直後

すぐに売り切れになる事)の可能性が極めて高いし、実際に行って

みると、ラストラン独特の雰囲気が嫌で、撮影・見物で大混雑に

なるだろうから出来る限り行きたくないのが本音。

出来る限り11月29日の方が都合が良いと考えており、

発売開始日の一昨日の10月29日の昼過ぎにJR東海の駅に

行って尋ねてみると11月29日の浜松発はすでに満席で、

松田発は少なくても2席残っており、そのうちの1席を確保。

松田発も決して空席が多いようではなく、私が買いに行った時点

でも残りわずかと言った感じであった。

前述の10月25日のブログでは、「御殿場線80周年371号満席」

Yahoo!等で検索すると、わかりやすい所に表示されているが、

その中にこの指定席券がオークション出品している。

値段的には額面より若干高い程度であったが、きっぷをオークション

出品する神経と言うか考えが理解出来ない。許さん。

カネ稼ぎもあるんだろうし、中には「この日仕事が入り乗れなくなった」

ともあったが、どんな理由にせよ、不要になったらオークションでは

なくて、駅に行って正規方法で払い戻すのがスジ。

手数料を嫌がるのもわかるが、きっぷの変更・払い戻しには

それがある事を十分理解した上で買うべきである。

★山手線のE231系500番台・東トウ520編成、中央・総武緩行線(八ミツ)に移籍か

・・・JR東日本の山手線はE235系と称する新型車両を入れると

すでに明らかになっているが、まだまだ若いE231系500番台を

同線で不要になったらどう使うのか?大いに気になる所だ。


JR東日本 E231系 山手線用

↑E231系500番台。現在は11両となっているが、E233系と

同じ構造になっている中間車の4600番台はE235系に転用。

残った10両がどうなるのか?


JR東日本 E231系 中央・総武線用

↑最近、元山手線の520編成がこのような帯色になって

登場したと言う。今後営業運転するのであろうが、なぜここに

移籍したのか?理由がわからない。

E231系500番台の有力な移籍先としては、仙石線や八高線

と言った205系を改造したものが走っている線区に限られる

だろうし、必要とする両数も決して多くないので、かなりの数が

余るのではないか?

JR東日本は横浜線・埼京線の205系を海外譲渡したように、

同社は「車両輸出ビジネス」に本腰を入れているようだ。

すなわち、古いものの質の良い車両を輸出する事で、

海外の鉄道にも貢献したいとの考えで、E231系500番台も

その対象になるのかもしれない。

日本の地方私鉄に譲渡と言う考えもあるが、基本的にJRの車両は

大型のものが多く、施設の大きさ的に小さい地方私鉄も目立つ。

そのため、構造的に入線出来ない事も少なくない。

★パソコン離れが進む?

・・・パソコン並みの機能を備えるスマートフォンの普及で、

若者を中心にパソコンが扱えない人が増えている。

パソコンの基本操作はどころか、キーボードでさえ文字入力が

出来ない、ショートカットの使い方さえ知らない有様だ。

今やどんな職業でもパソコンを少なからず使うが、スマホの普及で

パソコンが使えない若者が出て来るとは。

キーボードレスのスマホと同等のパソコンが出て来るかもしれない。