クハ455とクモハ413の組成があった!北陸新幹線の高架橋が長野~金沢間で完全につながったとは聞いていたが北陸に行って見てみると新幹線が通るのがショック。富山や糸魚川等駅の建設ラッシュ。金沢~直江津間北陸選線でもJR西日本でなくなるのが想像出来なかった。
7/15 19:18

北陸新幹線が出来ると見ることが出来なくなるものをたくさん見てきたので詳細は後日のブログで。
7/15 19:23

わかりにくい。トップページが新しいものに変更されていたが基本的なものは同じでも配置が若干違うだけで相当使いにくいしわかりにくい。慣れるまでの問題だろうがアメーバのそれは毎年1回程度変更しているのではないか?強制で全員そうでなくても良い。やりたい人だけ出来るようにならんのか?
7/16 21:37

以前から申し上げているが常にトップページを新しいデザインや使い方を変更しないと気が済まないユーザーは少ないはずだ。壁紙変更とは違い、使い方も少なからず変わるんだから最初から再度使い方を覚えないといけない。それが労力。
7/16 21:43

トップページ変更でアメーバなうをパソコンからやる場合、別にページが表れるようになった。別ページになるのはどこのHPでもやりにくいもので1画面で切り替わる方が断然使いやすい。それにトップページからアメーバなうの書き込みが確認できないのは欠点。ユーザビリティーを無視しているのでは?
7/16 21:48

先日新聞にあったが静岡県の川勝知事とJR東海の葛西会長が秘かに会談。そこで静岡空港新幹線新駅の話が出て会長が「リニア開業後に作っても良い」と話していたと知事が明らかにした。しかし静岡県もJR東海も公式には否定している。
7/16 21:51

JR東海の葛西会長が「静岡空港の地下にリニア開業後新幹線新駅を作って良い」と明言しても、空港の需要が低迷しているし難工事は必至なので空港新駅の費用対効果があるとは言えない。空港需要が羽田や新千歳ほどあれば考え物だが空港需要が低迷しているようでは単なるハコモノに過ぎない。
7/16 21:55

静岡空港の真下に新幹線駅を作るよりもまずは空港需要を増やさないと意味がない。空港会社だって赤字体質になりつつあるんだから最低でもずっと黒字計上してバス等の公共交通機関で運びきれない程のお客が出る段階になってから空港新駅設置有無は議論するべき。新幹線駅作れと現段階で言う資格はない
7/16 21:59

静岡空港のお粗末な現状として静岡県内主要都市間のバスは撤退か減便が目立つ。以前聞いた所では浜松発着の便は県が調査した所平均お客は3人だった。これなら大型バスではなくてジャンボタクシーで十分なレベル。これが現状なんだからいかに新幹線新駅が無駄なのかが良くわかる。現実と乖離し過ぎだ。
7/16 22:05

JR北海道は731系やキハ283系やキハ183系からの異臭や出火事故が多発している。一部特急は運休も発生している。JR北海道としては「石勝線火災事故」以降今まで以上にしっかりと車両の点検整備を行っているはずで”手抜き”は考えられないはずだ。
7/17 7:23

JR東日本のE231系以前の車両も故障が頻発し「欠陥電車」と揶揄されたこともあったがJR北海道の車両全般も「欠陥」が多いからしっかり点検整備しても出火事故が多発しているのではないか?
7/17 7:27

札幌~函館間ではキハ183系使用列車が故障原因と対策が出来るまで運休となっているので減便が多発。先頃の3連休で自由席は立客であふれかえり指定席の通路も解放したようだが、これならキハ40系を何両も連結した快速を同区間で運転する等JR北海道が用意出来る気動車を総動員して輸送するべきだ
7/17 7:34

JR北海道の車両は789系しか見た事しかなく、乗った事がないので正確な事は言えないが、これを見た時の印象して「作りが安っぽい。雪や寒さや特急として高速走行を繰り返す上で故障せずに耐えられるのか?」と思うくらい
7/17 7:38

[選挙ステーション]が「アメーバなう」と連携。このタグから選挙に関する意見を投稿すれば21日の番組内でテロップ表示されると言う。「ニュースステーション」時代?からやっている「選挙ステーション」はもう何十年も見ていない。 選挙の意見をここに書くのも面白いと思うが
7/17 19:52

[選挙ステーション] 自民・公明で議席の約7割前後獲得できるのが目に見えてわかる選挙。野党に投票した所でその意見が国政に反映されると思えないから投票に行こうとする人が減るのではないか?「誰に投票しても社会や政治は変わらない」つまらない選挙になりそう。
7/17 19:58

どこに投票するべきなのかと言う事は迷っている。少なくても私と考え方とすべて一致の政党は知る限りではない。自民・維新・共産あたりと似たり寄ったりだが私の信念として自民には死んでも投票しない。人気投票に油を注いでも意味がない。そもそも自民と私は明らかにイデオロギーが違う。
7/18 21:34

根本的な考え方やイデオロギーは自民に程遠い。安倍政権の政策に賛成反対と言うだけで決めているのではなく、疲弊しきった日本が今後どうやって明るく幸福な国家となるのか?を私なりのビジョンに当てはめてそれに近い政党・候補者に入れる。小選挙区と比例区で政党が違って来るのである。
7/18 21:37

今回の参院選からネットにおける選挙活動が出来るから、各候補者や政党のHPを見て決めて行きたい次第。まだこれはどこも見ていない。主義主張とは何のか?選挙に通るためだけの旧態依然的な選挙活動ではなく通ったら何をやりたいのか?疲弊感をなくせるのか?明確に言える人ほど本気で投票すべきだ
7/18 21:41

JR東海はCTCやPRCと言った列車運行にかかわる制御装置を新しいものにすると明らかにした。すでに中央西線等一部では実施済みだが今回は同社管内の東海道線全線が対象となる。”ミソ”は制御装置を直接使用した異常時の訓練が出来るとしているが、この会社の事なので宝の持ち腐れで終わるだろう
7/19 18:06

JR東海はPRCも新しいものに変えるのでホームの放送装置も当然ながら変わる。会社をまたいでも”ATOS声”が聞こえるとは。中央西線や名古屋駅にあるそれは東武メロディー+”ATOS声”と抵抗感満天のものだが東海道線に入れるものも全区間でそうなるに違いない。
7/19 18:13

E3系R1編成は明日で現役引退となるらしい。独特な顔をしているが最初は試作車として登場した経緯を持つからだ。乗った事はないが見た事はある。これには乗っておきたかったのだが乗る事が出来なくてとても残念だ。
7/19 21:18

JR東日本は蓄積され続けているSuica利用履歴を企業向けに販売開始。Suicaを使っているお客に事前にその事を伝えていないので利用パターンの解析等個人情報が暴かれる懸念も出ている。あくまでも「ビックデータ」として他社のマーケティングの参考にしてほしい意図があると言うが
7/19 21:23

今後はICOCAやTOICAと言った同業他社のICカードでも同じようなサービスは開始するだろう。利用履歴情報を他社に販売する事でJRの収益にも貢献が本音であるのは間違えない。こんな事は昔からわかっていた。使っている以上データとして活用されるのは当然の事だ。
7/19 21:27

自分のSuica履歴が活用されたくないのであれば、ICカードそのものを持たなければ良い。定期券は従来通りの磁気式で支払いは現金に限るで良い。この方が個人情報を暴かれるリスクは低くなるんだから、JR東日本が開始した履歴販売サービスに不満があるならSuicaを捨てれば良いだけだ。
7/19 21:29

公明党に考えが似ている?新聞の政党の政策別主張で原発問題と憲法問題について私と考えが一致した。経済やTPPも似たり寄ったりだが、同党は今も昔もマニフェストや主義主張は美辞麗句だ。何をやってどう結果を出して国民生活向上となっているのか?実感が伴っていないのが特徴だ
7/20 9:36

公明党は公共交通活性化に否定的でクルマ社会推進が本丸だから投票したいとは思わない。他党もそれが強いと思うが公明はそれが特に顕著。「女性専用車両入れたのは公明党のおかげ」と数年前に言っていたがそれくらいしかしていないほど公共交通には興味のないクソ政党とクソ宗教法人の傘下だ。
7/20 9:38

民主や自民は選挙の毎に主義主張がブレるが、共産や社民は見事にブレていない。今回の参院選も以前から主張している事とほぼ同じ事を訴えている。新鮮味がないのは本音だが、ブレないのは政治にとってとても大切な事でそれが出来る政治家や政党が数少ない。しっかり信念ある政党候補者はおらんのか?
7/20 9:42

今日のテレビを見ていて「自民圧勝が有権者にはわかりきっているから投票に行く人は減る」と識者が発言していた。獲得議席も自公合わせて78議席前後で誰が予想しても同じ数字になるからある意味ではつまらない選挙だ。「野党の潰しあい」の雰囲気にもなっている。
7/20 17:45

「野党の潰しあい」の選挙がわかっての事か?維新の会の橋下氏は「参院選後に野党再編ありうる」と街頭演説で発言していた。潰れるとわかりそうな野党にあえて参院選で投票するのはいかがなものか?同じ政党で任期満了まで活動出来る候補者でないと投票する気にならない。
7/20 17:48

だから、どこの政党や候補者に投票するか?未だに決められない。自民と民主はありえないとして公明は考えが近いが入れる気にはならない。維新は考えが近い所と違う所の差が大きく共産もその傾向。投票直前までどこに入れるか決めかねている典型的な無党派層だ。
7/20 17:53

まだ決めかねている投票先。比例区で「日本共産党」と書くのに抵抗感を感じた。古臭い考えだが。私の予想ではそれなりに躍進する、与党の批判票の受け皿先になるのは間違えない。「自共対決」と共産とは称しているがその通りだろう。
7/21 6:43

昨日Youtubeで鉄道関連の動画を見ていたら、幸福の科学・幸福実現党・大川隆法からの宣伝動画がうるさかった。共産党志位委員長と大川隆法が会談した事を1分程度のCMで宣伝していたが幸福の主義主張は滅茶苦茶支離滅裂なもの。まさに”第二のオウム真理教”だ。
7/21 6:47

今回の参院選でも各選挙区や比例区に幸福実現党は候補者を立てているがどの地域でも支持は皆無に等しいくらい広がっていない。当然だろう。有権者はバカではない。いかに世間離れ・現実離れした主義主張を展開しているのか?こんな政党に入れようなんて思わない。所詮”不幸福実現党”なんだから。
7/21 6:49

幸福実現党は”幸福”になるための政治や社会を実現しようとしていない。”不幸福”になるための、国民を悪に陥れるための政治や社会をしようとする集団。内部を見ればわかる。党首はコロコロ変わるし内ゲバは多発するしガバナンスが出来ない政党・組織に政治や社会を動かす事が死んでも出来ない。
7/21 6:54

昨日から浜松~御殿場間で臨時急行「富士山トレイン371」の運転が始まったが、某ブログにこんなことが書いてあった。昨日の御殿場行きは団体利用のキャンセルが大量に入りガラガラだったらしい。団体=旅行会社枠の事だと思うが、371を使ったツアーそんなに売れていないのか?東海ツアーズさん
7/21 7:00

[選挙ステーション] どこに投票するべきなのかと言う事は迷っている。少なくても私と考え方とすべて一致の政党は知る限りではない。自民・維新・共産あたりと似たり寄ったりだが私の信念として自民には投票しない。人気投票に油を注いでも意味がない。
7/21 9:31

[選挙ステーション] 根本的な考え方やイデオロギーは自民に程遠い。安倍政権の政策に賛成反対と言うだけで決めているのではなく、疲弊しきった日本が今後どうやって明るく幸福な国家となるのか?を私なりのビジョンに当てはめてそれに近い政党・候補者に入れる。
7/21 9:32

[選挙ステーション] 今回の参院選からネットにおける選挙活動が出来るから、各候補者や政党のHPを見て決めて行きたい次第。主義主張とは何のか?選挙に通るためだけの旧態依然的な選挙活動ではなく通ったら何をやりたいのか?疲弊感をなくせるのか?明確に言える人ほど本気で投票すべきだ
7/21 9:33

[選挙ステーション] 公明党は、新聞の政党の政策別主張で原発問題と憲法問題について私と考えが一致した。経済やTPPも似たり寄ったりだが、同党は今も昔もマニフェストや主義主張は美辞麗句だ。何をやってどう結果を出して国民生活向上となっているのか?実感が伴っていないのが感じだ
7/21 9:34

[選挙ステーション] 公明党は公共交通活性化に否定的でクルマ社会推進が本丸だから投票したいとは思わない。他党もそれが強いと思うが公明はそれが特に顕著。「女性専用車両入れたのは公明党のおかげ」と数年前に言っていたがそれくらいしかしていないほど公共交通には興味のないのか?
7/21 9:35

[選挙ステーション] 民主や自民は選挙の毎に主義主張がブレるが、共産や社民は見事にブレていない。今回の参院選も以前から主張している事とほぼ同じ事を訴えている。新鮮味がないのは本音だが、ブレないのはとても大切。しっかり信念ある現実味ある事が出来る政党と候補者はいないのか?
7/21 9:38

[選挙ステーション] 「自民圧勝が有権者にはわかりきっているから投票に行く人は減る」と識者がテレビで発言していた。獲得議席も自公合わせて78議席前後で誰が予想しても同じ数字になるからある意味ではつまらない選挙だ。「野党の潰しあい」の雰囲気にもなっている。
7/21 9:39

大井川鐵道は今年もSLを青く塗装した「SLくん」と称する機関車が登場。8月25日まで運転との事。意外に人気?やっぱりSLは黒に限る。
7/21 9:45

[参院選投開票日]自民・公明の与党圧勝。両者合わせて71議席前後で自民の単独過半数は難しい模様。民主は20議席あるかないか、維新・みんな・共産は5~10議席前後になる見込み。案の定予想通り。つまらない結果。投票率も低いのは予想通り。50%切れな感じだが?
7/21 20:07