ホーム幅が狭い駅だとお客の多い時に進入した列車と触車する事故が起きやすい。静岡県内なら片浜、安倍川、西焼津、六合、豊田町等。他の都道府県でも多数ある。ホームドアは費用的に難しいので安全柵を積極的に設置するべきだ。
7/8 7:02

梅雨が明けた。例年よりも2週間程度早い。毎年の話だが梅雨明けした最初の3日間は猛烈な暑さで体がまいる。最高気温が35度以上の場所も多数あるがやはりこれが当たり前になりつつあるのは地球温暖化が進行していると思わざるを得ない。
7/8 21:12

ウワサで今年は「千年に一度の猛暑」とらしいが?東京都心でも40度以上になるんだとか?気象庁は知っていても絶対に言わないだろうが民間の気象会社や予報士の一部でその予報ではなく予想を立てているらしい。どんな理屈でその予想が導き出せたんだ?
7/8 21:17

JR西日本は日本海側を中心にめぐる観光列車を2017年度に入れる事を検討していると一部マスコミが報じた。非電化区間でも走れるように対応し製造には数十億円かかるとしている。それだけのカネがあるなら地方線区に新車投入や鉄道施設を新しくするべきではないか?
7/10 9:10

JR九州が今秋に新型観光列車を入れるがこれをある意味「経営の柱」として上場を狙う意図があると新聞が報じていたが、他社も右ならえで同じような事をしている。こういう破格なツアー形式で観光列車運転も鉄道活性化に良い事だがそれよりも特定の地域に特化した観光列車も必要。
7/10 9:13

それが「リゾートしらかみ」のような列車だ。JR東日本で多数ある程度で他社ではあまり見られない。車両を入れる費用や地元の受け入れ態勢が問題となっているケースが多いとも思うが、全国的に「リゾートしらかみ」等と同じような事をやらないと本当の意味での鉄道活性化にならない。
7/10 9:16

富山地方鉄道は京阪初代3000系特急車のダブルデッカー1両を購入し8月から運転開始すると明らかにした。10030系の京阪特急色車(10034編成)の中間車として連結し大幅な改造は実施しない模様だ。東急からも購入する車両があるらしく中古車ではあるが地鉄は新車ラッシュだ。
7/11 19:07

地鉄のダブルデッカー、今の所は大幅な改造を実施しない模様だが一部のウワサでは「ミトーカデザイン」にする?みたいな話もある。そうなれば傾向としてどうなるのかはなんとなく想像出来るが元西武のレッドアローがあのようになったからダブルデッカーも例外なく原型とは違う形になる事はありうる
7/11 19:12

今度は「銀時からギフトが届いています」と。これもアメーバピグの限定アイテムの事だと思う。ピグはテレビCMでも盛んに宣伝されているように人気なゲーム?らしい。アメーバ会員数が約2,300万人でそのうち約1,300万人がこれに参加しているんだから何かが面白いのであろう。
7/12 18:40

とは言ってもピグには興味がない。パソコン・携帯・テレビの各ゲームに興味がないし最後にやったのは忘れるくらい遠い昔の話。プロフィールの写真がピグで描いた自身の顔になっていればそれをやっている証拠だ。だがゲームには興味がないので今後もやる予定は全くない。
7/12 18:43

サッカーくじのtotoを頻繁に買っているが、ビックリするほど当たらないし”かすり”もしない。機械が自動的に試合の勝敗予想してくれるので買う分には楽だが当たる・当たらないは運。ジャンボ宝くじと同じなのである。対象試合の半分が引き分けになっているのを見ると「また当たらんな」。
7/12 18:48

今日の文化放送「吉田照美飛べ!サルバトール」で3年で7億稼いだ人出ていた。収入源はネットで多数商売をしている若い人であったが、話を聞くと「人とは違う破天荒な事」をするのが秘訣?らしい。確かに変わった人ほど人生は成功すると聞く。逆に平凡な人は成功しないと。
7/12 18:52

この方は、1メールの返事は返さない、2退出時のあいさつはしない、3仕事の付き合い等で飲みに行かない、4人脈を広げない事をしていると言う。仕事が出来る人は確かにこういうのが多い気がする。私は2以外は当てはまり吉田照美氏も大半が当てはまると言っていたがでもなぜかカネは増えない
7/12 18:57

この方は1~4以外の事も言っていたが、「要領の良さ」も関係している来るんだろうと思う。1~4の事をしていても上手く行かない人は行かないしカネも増えないわけだ。カネが増えるための公式みたいなものはないが、継続と努力する事と”オレ流”でやる事が大切なんだろうと思った。
7/12 19:03