4/20(土)

最初の目的地、感激の角島大橋を堪能後、

 

次なる目的地と言えばSNS人気で世界中

に広まった連なる鳥居の「元乃隅稲荷神社」

⛩⛩⛩。

 

ここからは約18kmの移動。信号の無い道

を軽快に走る。ただナビゲーションがなけ

れば到達困難な1車線のコーナー道だ。

 

30分程で到着。

噂どうりの風景。後ろに日本海あるのがいいね。

 

観光バスも止められる大きな駐車場に売店

と観光地化されてます。

参道は海側のこちらから始まります。

もちろん大勢の観光客。

全国各地からの寄贈の鳥居が並びます。

 と、ここまでは雨も降らず順調なツーリン

グでした。

 

この辺りは片田舎すぎて食事する所があり

ません。

地元の方に聞いても食事は道の駅のレスト

ランのクォリティが一番高くお勧めだそう

です。

 

じゃ行くよ。

 

カタカタカタ、変なセルスタータの音、K

OWさんのNinja エンジンが掛かりません。

 

電圧9V、バッテリーの突然死。

最初のアクシデント(トラブル)となりました。

まずは走れないと戻れません、お決まりの

押し掛けとなります。

Webや道中でバイク屋さんを探すがありま

せん。道の駅で対策を練ることに。

 

と言いながらも空腹を満たすのが先。

地元の人が言うとおり質の高いレストラン。

ボイラ屋さんのイカ丼がつやつや光って旨そう。

道の駅「北浦街道豊北」です。

 

止まるたびに押し掛けも辛いし危ない。

保険会社の救済対応も✖の様。

対応策はバッテリー交換しかありません。

こうしてこうなります。

KOWさんとエルムさんの2名は小倉のバイ

クシヨップへと別れます。

残り4名も九州側へ関門海峡を渡ります。

 

最後尾でR2へ入り何か分岐路が多いなぁと

感じてたら列の間へあっという間に4台入

られ2台はハイエース、前見えへんがなと

付いていくが次の分岐でルート間違える。

 

これが2回目のアクシデントとなる。

前に居ないなぁと思ったら皆さん隣の橋梁

を走ってはります。

 

あちゃー。間違えたー。ソロツーリングに

なってもうたがな。

 

下関ICへ県道とR2が合流と分岐をする場所

なので車線変更が多かったのか、今頃気付

いても後のまつりじゃ。

 

下関IC方面へ戻ろうにもオイラは関門トン

ネル入口へ向かっているようで戻れない。

 

(写真は借り物)

入口で渋滞してます。なにか表示が軽4は

120円、原付は20円と書かれてます。進む

しかありません。ETCは何故か使えません。

雨なのでカッパやし小銭いると側道へ停止。

 

先で合流すればいいがもしかしたらICで待

ってくれてるかも、ええい戻れないしトン

ネル抜けてLINEじゃ。

 

トンネル入ったがなんで対向車線やね?

出た後はどうすんねんと考えてるうちに門

司へ抜けた。

 

確か門司港駅前駐車場と聞いてたのでそち

らへ向かおう。

そうこうしてるうちに今ここに居ますの

LINEが。

 

そして無事確保される。迷子なんて初体験。

 

バッテリーも無事交換出来たようだ。

夕食の買い物に出かけてたメンバーと迷子

と交換メンバーがここで再会出来ました。

 

長くなってるので門司港駅風景は省略。

 

そして新門司港の名門大洋フェリー乗り場へ。

 

乗船したらお決まりの宴会(反省会)

地元の美味しいものを仕入れてくれました。

そして楽しかった旅の思い出話は尽きません。

 

翌朝、往路に乗った阪九フェリーが後方から

追いかけてきてます。

帰りは明石海峡大橋をバッチリ撮りましたよ。

 

4/21(日)、南港フェリーターミナル。

9時下船。最後の整列をしてお別れ。

 

10時過ぎ全員家路に着いたようで楽しかっ

た旅は無事終了。皆さん何かとお世話かけ

ました、ありがとう。