今年一番の寒波がくるという日に夜明け前から走る。

 

行先は和歌山県田辺市中辺路、そこはどこやねん?

 そこは白浜温泉から東へ25kmの山の中。

 

阪和道 岸和田SAに6:40到着、バイク友 蘭さんもう居た、

なんぼほど元気やねん。まだ街灯点いてるがな。

予報ほと気温下がらず7℃と快適です。←着込んで来たからね。

 

 

ともあれ高速道飛ばして目的地9:00到着。

おぉー、完璧に紅葉して真黄色。

 

この道が車で渋滞するから早く来たかったようです。

宝泉寺の境内にあるイチョウですが通称「福定の大銀杏」と

呼ばれてます。

どう撮ればよいのと思えるほど大きい。

高さ22m、6階建てビル並みの高さ。


幹の周囲は6mもある。

 

 

なんかスーパー プラモデルやとか言ってます。

 の割には着ぶくれしてまっせ。

ミランダ・カーならぬ なめとん・かー でどやさ。

 

来る時に見つけた眺望場所。

近くも良いが大きいので少し離れて眺めるも良し。

 

見学者も増えてきたので次の場所へ。

海も見たいねんと御坊市の煙樹ケ浜へ。う~ん風強いやん。

 

数週間前に新車テレネの慣らしでもう少し浜へ出たら後輪が

潜り込み危うく出られなくなったバイク友さんがおられ「浜の

オブジェとなる」事件と呼んでます。
 

ここまでが限界、あと数m入れば出られなくなります。

 

そろそろお腹も空いて来ました。

お昼にしようと由良海岸の料理旅館「平佐館」さんへ。

左側の新館へは一昨年バイク友5名で「クエ鍋」をたらふく頂きに

来ました。時のメンバーはその後もかわるがわる寄ってます。

 

テーブルからの眺め。

 

お昼はあかもく丼にお刺身を付けていただくことに。

お刺身最高、太刀魚が絶品でした。もちろんサワラの炙りも、

旨し。

 

ゆっくりとお昼をさせていただき帰路へ。

 

お土産は鍋シーズンに入るのでハッサク胡椒とします。

 

朝早かったから爺さんは眠くなる前に帰りますので集合の

岸和田SAでお茶して16:00帰宅。

 

楽しくて美味しい大銀杏ツーリングとなりました。