当番表を持って行く | こもれびの丘

こもれびの丘

自然に...ありのままに...

 

 

私の住んでる所では、ゴミの収集は

燃えるごみ・不燃ごみは自宅前に出します

ビンカン・古紙などは、近くの集積場へ

 

その集積場の掃除当番があり

一週間ごとに当番表が回るのです

 

 

 

 

東京と言っても、こんな長閑なところ

昔から住んでいる年配者も多いです

 

何か事情があるのか?

少し遠い所から我がエリアにゴミ捨てに来る二軒の方々

当然、掃除当番が回ります

 

 

 

ある時、順番上、遠くのお宅に当番表を回していた方が

もう、私は歳ですので(70代の方)

あそこまで届けるのは・・・と。

 

その話を受けた方から丸投げされ

一応、近所にその旨伝えても・・みな他人事

 

当番表の順番を改正して私が回す事にしました

 

 

 

4ヶ月に一度、往復30分のお散歩

ただそれだけ

楽しいのよね^^

 

当番表片手に、首からカメラ下げてぐるっと歩きます♪

 

 

で、今回の発見は

これ↓

 

 

土の山

モグラの仕業よ!

それにしても凄過ぎ!

 

う〜〜〜〜ん、なんで?

しばし立ちすくむ

 

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

もしかして!?

 

実は、この近くでは

リニアモーターカーの通過地として

地下が掘られてます

モグラって振動が嫌いなんですよね

まさかw

アハ・・ハ・・・ハハ・・あせる

 

 

 

お散歩で得るものは楽しいウシシ

 

 

 

 

 

巣篭もり生活では

相変わらず手作り三昧

 

 

 

 

minneに出そうと思いながら

商品撮影がまだで作業部屋の片隅に^^;

 

 

 

 

ビーズを縫い付けた状態で待機中のものも

ブローチに仕立て上がったら、デビューします

^^

 

 

なんだか、スローライフ?

そう言ったら聞こえはいいけど

やる事が遅くなってるのは事実^^;

 

どうぞ、見守ってくださいね〜♪

 

 

 

 

ご覧くださって、ありがとうございました♡

chacha