これから、栄養素の勉強をしていくのですが、今日は、お試しで、本日の食事の栄養バランスを調べて観ました。

 

まず、料理です。

音符朝は、簡単に、蒸しパン、温めた牛乳、ベーコンとチーズ

音符昼は、パスタで、ミートソースに、人参、竹の子、ピーマン、しいたけ、玉ねぎ、ソーセージ

を混ぜて、炒めたもの。サラダと酢の物を添えてます。

 

 

音符夜は、ちょっとおしゃれに、和食用の大角皿プレートに小鉢を乗せて、懐石風に
メインは、中華丼の餡部分。人参、ズッキーニ、ナス、たまねぎ、豚肉、ピーマン(緑赤橙)

竹の子、ほうれん草を片栗粉と胡椒、中華味で味付けしたもの
油揚げ2枚に、チーズと納豆を挟み焼いたもの

酢の物と梅干し、キャベツの胡麻油炒め、サラダにキムチをそえたもの、主食は白ご飯

味噌汁は、干し大根とほうれん草

 

 

 

さて、この食事を食材ごとに分析し、栄養素を割り出してみて、一日のバランスを知らべてみます。

調査するデータ入力は、簡単!栄養andカロリー計算 というページでやってみました。

 

 

 

1 入力開始ボタンをクリックします。

2 最初のページで、まず、昼と夜の料理を選択します。

3 各料理を選択すると、食材構成のページに切り替わります。そこで、構成食材をチェックし、量も変更します。

4 その後、朝の蒸しパン、牛乳、ベーコン、卵、チーズを単品で選択

5 入力した結果が、右の欄に表示されます。

6 メニュー上の16.結果をクリックします。

7 入力した結果により、いくつかの結果パターンを選択できます。

8 結果は、全体の栄養素に分類され、それぞれの栄養素ごとに摂取量がわかり、自分のデータから分析された必要摂取量が表示され、食べた料理とのデータ差異が表示されます。

 

カギ食事毎のカロリーがわかります。

 

 

カギ料理毎の食材と量を表示できます。

 

 

カギ全体結果です。ここから、色分けされた栄養素をチェックしていきます。

ここでは、黄色が摂りすぎで、ピンクが足りていない栄養素です。

 

 

 

 

 総合的に判断すると、ミネラル、ビタミンが摂れてません。

結局、通常の食材では、必要栄養素がなかなか摂取できないことがわかります。

このサイトでは、結果の各栄養素の欄の最後に一覧というリンクが有り、摂取できる食材が一覧に表示されますので、それを参考に、次の食事等で補えれば良いですね。

私は、場所的にも買い出しが難しいので、マルチビタミンのサプリメントを補助食品といて摂取してます。
大方、ピンクの部分の栄養素は網羅できます。

では、最後に、50%以上の不足栄養素の摂れる食材一覧を参考に投稿しておきます。

 

 

 

 私が補助食品として摂取しているサプリメントです下矢印