最近、話題となっているのが「チーズダッカルビ」です。「タッカルビ」と表記しているところもあるでしょう。元々は韓国料理の「ダッカルビ」に新大久保の韓国料理店がチーズを加えてアレンジしたメニューですから、本場韓国に行って注文してもありません。たっぷりのトロトロチーズがインスタ映えすることから、一気に若い女子達を中心にブームがやってきたのです。ファミレスなどに行っても食べることが出来ます。本場のものはやはり辛いようですが、チーズが加わることでまろやかになっており食べやすくなっています。女子と言えばチーズ好き、それに辛すぎないという点でも日本人の舌に合ったのでしょう。

 

 

 

「タッ」と「カルビ」の意味

 

 

タッカルビ自体は、鶏肉をぶつ切りにした物とお野菜とを甘辛いタレで炒めたお料理です。「タッ」とは鶏肉を指し、「カルビ」はあばら骨のことです。骨の周りのお肉ですから旨味もたっぷり、ぜひ本場の味も試していただきたいところです。コチュジャンがあれば、わざわざお店に行かずとも手づくりすることは可能です。コチュジャンの量を少なめにすれば、お子さんでも楽しむことが出来るでしょう。

ちなみに、チーズもたっぷりですがメインとなるのは鶏肉・そしてたっぷりのお野菜なので思ったほどはカロリーが高くありません。ですが、濃い味付けでついついご飯が進んでしまう味なので注意は必要です。