選手ブログもラストとなりました。今回担当させていただく、4年林田滉也です。今年もここまで多くの方々に支えられながら、チームとして活動してくることができました。とても感謝しています。また、私事ではありますが、先日の関東リーグ第22節東海大学戦で、関東学院の歴代関東リーグ出場記録を更新することができました。たくさんの方に支えられ、ここまでサッカーを続けることができました。本当にありがとうございます。
 その大学4年間を振り返りながら、ブログを書いていきます。よろしくお願いします。



「4年間を振り返って」


 大学サッカーも残り1試合。関東学院のみんなとサッカーができなくなるのは、とても寂しい。関東学院のことが好きだから。

 新人賞を受賞した1年生。
 1年生ながら関東リーグ全試合に出場させていただいたり、関東選抜に選んでいただいたりと、本当に充実したシーズンだった。ある程度自信もついたし、この調子で4年間成長し続けていれば、必ずプロに行ける。そんなことを考えた。ただ、この頃の自分は、とにかく自分のためにサッカーをするという感じ。自分が、〇〇をしたいから〇〇する。常に頭の中心には自分がいた。

 大学2年生。
 手術の選択を迫られる怪我をした。サッカーの神様は、本当に少しの油断も見逃さない。大学生活に慣れ始めて、気の緩んだ僕に、お前気を引き締めろ。そんな言葉をかけられた気がした。その年には、2つ上の先輩である見木友哉君が、ジェフ千葉へのプロ入りを果たした。部員の前で、内定を報告したあの光景は今でも忘れない。本当にかっこよく、憧れた。それと同時に、今のままではプロになれないと気づいた。あのレベルで、やっとプロ選手になれる。自分のためにやるのはもちろんだけど、チームのためにももっとやらなければいけない。勝てない時期が続いたシーズンだっただけに、全員がチームの勝利のためにやる大切さを身をもって感じた。
 
 大学3年生では、少しずつ責任感を持つようになった。先輩が引退したら、次は自分がチームを引っ張っていかなければならない。正直、不安で仕方がなかった。毎年4年生という存在は、本当にかっこよくて、頼りになる存在だった。苦しい時、チームがうまくいかない時は、いつも4年生がチームを立て直してくれた。次は、自分たちの代が関東学院の象徴として、引っ張っていかなければならない。自分たちの代は、決してサッカーの実力があるわけでもないし、強烈なリーダシップを発揮できる人がいるわけでもない。めんどくさいことはやらない。他人任せ。嫌な仕事をやる人はいつも同じ。そんな学年。
 
 関東学院の主将として迎えたラストシーズン。前期5試合を終えた時点で、1勝4敗。昇格どころか、降格を意識した。実際に、監督に「残留を目標にした方がいいんじゃないか」と、伝えたこともあった。それでも、なんとかチームを立て直して、最後は自分たちの力で上位に食い込めるかどうかというところまで追い上げることができた。
 昇格したかったし、全国大会にも出場したかった。ただ、勝負の世界は甘くない。いい準備をして、自分たちのやりたいサッカーができたとしても、勝利できるとは限らない。逆に、ずっと押し込まれるような展開で、自分たちのやりたいことが全くできなくても、勝利できたりする。今シーズンは、自分たちの思い通りにならなかった試合で、勝てることも多かった。もっと、勝利から逆算した1人1人のプレーが必要だと痛感させられた。完全に手段が目的化してしまっていた。ゲームキャプテンとして、そこは反省点。この反省を来年いかしてほしい。

 後輩たちへ

 今シーズン昇格させてあげられなかったこと。そして、全国大会にも連れていけなかったこと。本当に申し訳ないです。
 Aチームの人には、練習で厳しいことも言ったし、昇格するために要求してきました。素直に僕なんかのアドバイスを聞いてくれる選手もいて、本当に嬉しかったです。ピッチ外でも、ボランチとしてもっとどうしたら良くなるのかアドバイスを求めてくる選手もいて、僕自身も見習うべきことがたくさんありました。
 Bチームのみんなには、たくさんの我慢をしてもらいました。Aチームが全面を使って練習できるように、Bチームは限られた時間の中でハーフコートで練習をしたり。関東リーグの補助学から審判、試合の運営まで、嫌な顔せずにチームの仕事を全うする姿をみて、「やらなきゃ」と自分を奮い立たせることができました。僕たちが、関東リーグのピッチに立てたのは、裏でたくさんの人が動いてくれていたおかげです。本当にありがとうございました。
 だからこそ、次は関東リーグのピッチで暴れてください。関東学院は2部上位の常連。いいチームだけど、勝てない。いつも惜しい。勝負どころに弱い。これが現実です。1部昇格を成し遂げるためにも、もっと競争が必要だと思います。Aチームにいる選手を引きずり落とす気持ちで、切磋琢磨して欲しいです。

 最後に、今年のチームは、アイデンティティを確立することができませんでした。そこがもっと明確なものになって、関東学院大学サッカー部としてのアイデンティティが確立できれば、このチームは1部に昇格できます。これまで先輩たちが築いてきたものに自分たちで手を加えて、素晴らしいものを創り上げていってください。関東学院大学が、1部に昇格することを心から願っています。
 
 私は、11月3日をもって大学サッカーを引退することとなります。幸いにも、最後の試合を有観客という恵まれた環境で迎えることができ、大変嬉しく思います。最高の舞台を楽しんで、17年間のサッカー人生で積み上げてきたものを全て発揮し、勝利して、後輩たちにバトンタッチできるように、全力で頑張ります。最後まで応援よろしくお願いします!

11月3日 12時キックオフ
vs専修大学
@AGFフィールド

絶対に勝ちましょう!



林田滉也(4年:JFAアカデミー福島)