皆さま、あけまして
おめでとうございます鏡餅

今年もよろしくお願いいたします花




今年の年末年始は
オミクロンの不安もありますが

引越してきたことで
夫の実家が近くなったため


行ってきました!!


各々自分の実家に帰ろう!
と駄々捏ねたアラサーはこの私です
↑だめなのでしょうか?昇天


義両親は孫を可愛がってくれますし
優しいですが
やっぱり気を遣います魂が抜ける


そしてタイトルの話に続きますが
幼児期のスプーンや
箸の共有問題です!!


これ、気になりません????


人それぞれ価値観あるかもしれませんが





私は共働き同居家庭ということもあり
ほぼ祖母に育てられています

大人になってから
お母さんたちが笑い話として
話しているのを聞いたのですが

祖母が噛み砕いた食べ物も
与えていたというではありませんか!
今じゃありえないよね〜と
みんな爆笑でしたが


私はドン引きでした




え?ありえないどころの騒ぎじゃない!!
(もちろん祖母は大好きでしたし感謝もしています)




私めちゃくちゃ
虫歯で苦労してるんだけどびっくりマークびっくりマークびっくりマーク
(お金もかかるネガティブ)祖母は総入れ歯



もちろん自分でサボったり←
歯医者が怖くて行き渋ったり←
したこともあったので
それだけが原因とは思っていませんが


自分が虫歯で苦労した分
子供には苦労させたくない!!
という思いがありますドクロドクロ


そんなこともあり

我が家では
私もパパも虫歯ありなので

箸やスプーンの共有は禁止
食べかけのものも❌
フーフーも禁止です


ずっとは難しいだろうから
とりあえず3歳までは気をつけよう

としていて下の子と上の子を
区別するのは難しそうだったので
下の子が3歳になるまでは
上の子も引き続き気をつけようと
言っていました


パパは時間が経つと
これぐらいいよね〜と緩くなってくるので
都度、パパが食べたものはあげないで
としつこく言っていたので
私の気持ちは分かっているはずです


今回私が物申したいのは
義妹夫婦です!いやむしろ我が夫!




何故自分の妹にそんなに気を遣うのか
理解できません。


娘ズを可愛がってくれますが
子供なし夫婦なので
おそらく知らないだけなのだから

見つけたら、その場で
ごめん、虫歯気を付けてるからやめて〜と
ちょっと言うだけで解決するような事案


私の兄弟だったら
やめて!ありえん!とまで
言いそうですが(笑)


自分が気を付けててしないことを
他人にされるって結構ストレス…
(そして私からは言いづらい)




次回は
具体的な事案を紹介したいと思います!

わかる〜!という神経質な方だけ
次回をお待ちください指差し