今回は
ミシン初心者の私が
お昼寝布団カバーを作ったったぞ!


という話ですグッ



ミシンを買うに至った経緯は
こちら↓








20年近くぶりのミシンは





控えめに言って










めちゃくちゃ
大変でした(白目)










まずは材料!と思い
イオンの手芸屋さんに
行きました(イオン万歳)
*手芸屋さんにもミシンは売っていましたが
   1番安いので3万ぐらいするものしかなかったので
   近くの電気屋さんで購入しました



豊富な布たちを前に
戸惑う母は
すぐプロに相談お願い


わたし『お昼寝布団カバー作りたいのですが
             どんな素材が作りやすいですか?』

店員さん『この辺りか、この辺りか 
       この辺りでもできますね〜
                  後はお好みの柄で〜』












要はどれでもできるっぽいです(笑)
気構え過ぎました(笑)









優柔不断な母が
躊躇している間に

娘『これにするー』と
布決めは即決でした笑い泣き





えらいぞ、娘!!




しかし
店員さんに話しかけるの
やめてくれんかな滝汗
保育園の先生じゃないから笑い泣き


手芸屋さんも
子供の対応に慣れていて
何歳〜?とか
ちょっと聞いてくれただけなのですが

優しくしてくれる人に
すぐ馴れ馴れしくなる娘

そういう距離感を
どうやって伝えたらいいか
分からず頭を抱えていますゲホゲホ

月齢と共に
解決できるのでしょうかドクロ


そのうち
お菓子あげるからおいで〜

と言われたら

本当に知らない人に
付いて行きそうです爆弾

何か良い方法あれば
是非教えてくださいスライム




その後も店員さんに聞きながら
必要なものを購入しました札束


《購入品》   
①お昼寝布団 260×135くらいを2枚
 完成サイズ…掛け(125×105)敷(125×80)
         高いので掛け布団は娘の好きな柄で
    敷布団は安い布でおねがい

②着替え袋  50×100
   完成サイズ…45×45

③アイロンシール 4枚
④ファスナー 2本
⑤糸
⑥リッパー







です!!



なんだかんだ6000円ぐらいしました爆弾
布って高いんですねハートブレイク













帰宅後
(もちろん2人の就寝後に)

比較的簡単そうな
着替え袋の方から作成しようと
YouTubeで
作り方を見てみるも


何を説明しているのか
さっぱりわかりません滝汗



いろんな作り方があるみたいですが
難易度も何もわからーん叫びとなったので



何も進まないよりは
とりあえずミシンをセットしてみようと



付属の取り扱い説明DVDを
30分程度鑑賞することにCD


長いな〜と思いましたが
基本用語から糸の掛け方まで
最低限必要な内容ばかりで
あっという間に見終わりましたハッ


何なら1時間以上みていたと思います笑い泣き


途中急に
画質が悪くなる時があったりもして
何度も目(全体的に古めかしい映像でした)





苦労の末(長くなるので割愛)



ミシンのセットだけで








その日は力尽きましたおばけくん