今日は郵政記念日 | タッキのブログ

タッキのブログ

タッキのブログにお越しいただき ありがとうございます。
食いしん坊タッキの気になる記事やダイエット、
読んでためになる記事など 愉しいブログにしたいと思います。
コンセプトは 体と心のダイエット、おさいふ防衛無駄遣いダイエット
よろしくお願いします。

初めてもらった手紙は誰から?


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう





郵政記念日

1871年4月20日(明治4年3月1日)に日本でそれまでの飛脚制度に代わり、郵便制度が始まったことに因む記念日である。

1934年(昭和9年)に一般会計から分離して通信事業特別会計が創設されたことに伴う記念事業の一環として、逓信省によって4月20日を逓信記念日(ていしんきねんび)として制定した。

逓信省が1949年(昭和24年)6月1日に郵政省と電気通信省の2省に分割され逓信記念日は郵政省に引き継がれたため、翌1950年(昭和25年)からは郵政記念日と改称して記念行事が行われるようになった。

1959年(昭和34年)に郵政省の省名を逓信省に復帰させる法律案が国会に提出され同年2月に衆議院では可決されたため参議院でも可決されることを見越して同年4月20日の開催行事を逓信記念日の名称で実施し、これ以降は逓信記念日の名称が使用されることとなった。

省名を逓信省に復帰させる法律案は結局は参議院で「逓」の文字を使用することに慎重な意見が多数を占めたため実現しなかったのだが、記念日の名称はそのまま逓信記念日が使われることとなった。

2001年(平成13年)の中央省庁再編に伴い郵政事業庁が設置され、また将来の公社化が予定されていたため、この年の4月20日実施分からは再び郵政記念日の名称で実施されることとなった。


手で切るからではありません!「切手」の語源

「切手」はギザギザした目打に沿って手で切るという意味ではありません。

日本に郵便制度ができたのは、明治4年(1871年)のことですが、切手という言葉自体は江戸時代からある言葉で、切符手形(きりふてがた)とも呼ばれていました。

今回は知られざる切手、そして英語の「スタンプ」の語源の謎について迫りたいと思います。


右差し 切手は切符手形とも呼ばれていた


All Aboutより


4月19日のウォーキング

11,109歩

8,7km

289,1kcal

41,3g



あなたの楽しませる何かと出会う


 


 


 


 


 


 


キャンペーン詳細をみる


 


みんなの投稿をみる


 


Gポイント