今日はアベマ開局記念の日 | タッキのブログ

タッキのブログ

タッキのブログにお越しいただき ありがとうございます。
食いしん坊タッキの気になる記事やダイエット、
読んでためになる記事など 愉しいブログにしたいと思います。
コンセプトは 体と心のダイエット、おさいふ防衛無駄遣いダイエット
よろしくお願いします。

おすすめの番組おしえて!


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう






AbemaTV
(アベマティーヴィー)は、PC・スマートフォン向けのライブストリーミング形式であるインターネットテレビ(放送事業者ではない)。

サイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立した株式会社AbemaTVが運営している。


ガッツポーズの日

ガッツポーズとは、喜びのポーズの1つ。拳を握り、両手もしくは片手を掲げることで表現され、スポーツなどで勝利したときや、良い成績を残したときによく見られる。

なお「ガッツポーズ」という言葉は和製英語である。


ポーズ自体は昔からあったが、「ガッツポーズ」という言葉が初めて使用されたのは、1972年11月30日に発行されたボウリング雑誌「週刊ガッツボウル」がストライクを取ったときのポーズを「ガッツポーズ」と命名したときとされる。

1960年代に米軍基地内のボウリング場で、ストライクのときなどに「ナイスガッツ」と言っていたのが由来ともいわれる。

また、1974年4月11日、東京の日大講堂にて、プロボクサーガッツ石松がボクシングWBC世界ライト級王座を奪取したとき(王者ロドルフォ・ゴンザレスに8ラウンドKO勝利)、両手を挙げて勝利の喜びを表した姿を、柏英樹(当時・スポーツ報知)記者が「ガッツポーズ」と表現して、ガッツポーズが広く知られるようになった。

このことから、4月11日は「ガッツポーズの日」と呼ばれている。

1997年に放映された日本テレビ系クイズ番組『第17回全国高等学校クイズ選手権』準決勝のYES・NOクイズで「"ガッツポーズ"とは元プロボクサーガッツ石松が勝ったときのポーズから生まれた言葉である?」という問題が出題されているが、正解は「YES」とこちらの説を採っている。

21世紀初頭の薀蓄、都市伝説ブームによって「ガッツポーズの起源はガッツ石松である」ということが一般化した。

但し、前述のボウリング雑誌の件が検証されているので、この件は誤りとする説もある。

しかしボウリング雑誌の件は、現在、一般的に浸透しているガッツポーズという言葉との因果関係までが立証されているわけではないので、このボウリング雑誌説が正しいとは言い切れない。

大福戦争を戦っていた大平正芳(当時幹事長)は、1978年の自民党総裁選挙の際、初めて開催される予備選挙を見越して全国を遊説していた。

派手な振る舞いの苦手な大平は、話を終えて一礼すると素っ気なく立ち去ろうとする。

これではまずいと感じた党本部幹事長室長が「幹事長、何かポーズを」をささやいた。

大平は振り返ると咄嗟にガッツポーズ。「あー、うー」の大平がいきなりこんなポーズを取ったものだから会場はどよめき大喝采となった。


Wikipedia より


4月10日のウォーキング

15,357歩

12,0km

526,4kcal

75,2g



いつもより肌の調子がいい


 


 


 


 


 


 


キャンペーン詳細をみる


 


みんなの投稿をみる


 



Gポイント