猫と妊婦・赤ちゃんが同居するときの注意 | タッキのブログ

タッキのブログ

タッキのブログにお越しいただき ありがとうございます。
食いしん坊タッキの気になる記事やダイエット、
読んでためになる記事など 愉しいブログにしたいと思います。
コンセプトは 体と心のダイエット、おさいふ防衛無駄遣いダイエット
よろしくお願いします。

妊娠したら猫を手放さなければいけないのでしょうか? 赤ちゃんと猫の同居は難しい? そんなことはありません。

きちんとルールを守ることで、妊娠中も出産後も猫がいる生活を続けることができます


ルールを守れば赤ちゃんと猫の同居に問題はありませんルールを守れば赤ちゃんと猫の同居に問題はありません


猫を飼っている人が妊娠したら、猫とどのようにつき合えばいいでしょうか。

「猫はだめよ、すぐに手放さなきゃ。猫がいると健康な赤ちゃんが生まれないわよ」「赤ちゃんがアレルギーになるから、猫なんか飼ってちゃダメじゃない」「猫が赤ちゃんに焼き餅を焼いて、ケガをさせるかもしれないわ!」

猫(ペット)を飼ったことがない初めて妊娠した方のご家族の方が「猫を手放しなさい!」といわれる傾向が高いように思います。

妊娠中の体調・精神的な変化で不安になっているところに、それまで大切な家族の一員と思ってきた猫を手放せといわれると、ますます精神的に追い込まれてしまう方もいるでしょう。

本当に妊娠したら猫を手放さなければいけないのでしょうか?

 猫がいると、健康な赤ちゃんが生まれない? 

猫がいるとアレルギーになっちゃうの?

いいえ! 大丈夫です。手放す必要はありません。

猫と生活する上での注意事項を正しく理解してルールを守れば、妊娠・出産・子育てと年を重ねていく間、同居動物=猫との生活はますます幸せな時間となるでしょう!

前置きが長くなってしまいましたが、猫がいて~これから子育てを経験するであろう人、親しい人に赤ちゃんが誕生する予定の人には、ぜひ最後まで読んで、正しい知識を身につけていただきたい内容です。

つまらない風評や間違った迷信的な考えにとらわれた大きな親切(お節介ともいう)を振り回す人を説得できるだけの正しい知識を持ってください。

「赤ちゃんが健康で生まれない」といわれるのは?

多くの方が一番心配に思われることは、トキソプラズマ感染症ではないでしょうか。トキソプラズマ感染症は「人畜共通感染症=ズーノシス」のひとつです。

トキソプラズマは寄生虫の中でも、もっとも小さい「原虫=胞子虫類」です。猫科の動物以外の多くのほ乳類、人間、羊、豚、齧歯類(ネズミやハムスターなど)、鳥類も感染しやすいですが犬には感染しにくいようです(爬虫類や両生類、魚類も感染しやすいとしている資料もあります)。

種々の寄生虫はどんな動物の中でも成長できるわけではありません。

感染後成虫になって、自身が繁殖できる(卵を産む)一番適した環境の動物を「終宿主」といいます。

終宿主は寄生虫にとっては大切な住処ですし、動物本体が弱ってしまうと寄生虫自身も困ったことになるので、通常はこの終宿主にはあまり深刻な危害を与えません。

しかし、幼虫にしかなれない「中間宿主」に感染した場合は、あちらこちらを動き回って色々弊害をもたらすことがあります。

トキソプラズマ原虫がオス・メスの個体に分かれて有性生殖を行える終宿主は猫科の動物だけなので、トキソプラズマという名前があがると真っ先に猫が悪者にされます。

しかし、実際はトキソプラズマは猫からの感染より生の肉類(特に豚肉)や、庭などの土、ハエやゴキブリなどからの感染率の方が高いのです。



次のページヘ 右矢印 猫と妊婦・赤ちゃんが同居するときの注意


この記事の担当ガイド

  より転載


   
ペタしてね

ハローキティとコラボ  01