ラストブログを滞納しておりました。8月末に

引退した駒谷です。ごめんチャイナ。

今更書くのも、老害ぽくて恐縮なのですが、森本に20日までに書くと約束したので、書かせていただきます。

今日、艇を修理しに行きました。カイタイに行くのは艇下ろしの日以来で、自分が引退した身だということもあり、何故だか少し緊張しました。ほんまはシャンプーとワックスもする予定だったのですが、優秀な後継者であるATSが既に完了させてくれていました。

ATS、お前やったなら言えや。

まあATSらしいな。ありがと。

先端の修理がまだ若干終わってなかったので、ノーミックスをちょちょいと削って、おそらく大学生活最後となるであろう艇修理を終えました。んん〜、なんとも言えない気持ちですなぁ。




かれこれこの瑠璃バンには合計で2年ちょっと乗っていました。僕は瑠璃ちゃまと呼んでいます。途中巨峰などに浮気もしましたが、やっぱり瑠璃バンが1番だと思っています。あの渋い色、意味不明な3分の2ストレッチャー、谷口におられた先端、白クラフトで運ぶと肩が青くなる怪現象、全ての思い出が僕にとっての宝物です。❤️


瑠璃バンを初めて見たのは、入部当初、山下さんが乗っていた姿です。当時は山下さんが石黒さんから借りていて、部艇ではなかった瑠璃バンでしたが、「あの渋いnelo艇に渋い山下さんにおてはるわー」とか思ってました。

月日が経ち一回生の三月、瑠璃バンが部艇になって最初のTTで、生意気にも瑠璃バンをとることができました。死ぬほど嬉しかったです。初めは自分のテクニックが釣り合っておらず、全く乗りこなせなくて悔しい思いをしました。なんとかしようと、さまざまな人に教えを請うた結果、引き足などの新たなテクニックを身につけて、それなりに乗れるようになりました。あの時は瑠璃バンに大きく成長させてもらいました。ありがとう。

それからもさまざまなレースを共にし、僕をたくさん成長させてくれた瑠璃バンには、本当に感謝してもしきれません。瑠璃バンで入賞できた大会は今年の芦屋レガッタだけだったけど、これから乗る人はもっともっともっと瑠璃バンを高いところに連れて行ってあげてください。お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

ATS、たのんだぞ👍


最後に、今までカヌー部でこんなどうしようもない僕に関わっていただいた諸先輩方、後輩諸君、同回、活動を支えてくださったOB OGの方々、愛艇である瑠璃バン、瑠璃バンを部に貸していただいている石黒さん、本当にありがとうございました。


駒谷