昨夜は豆腐コロッケでした。

コロッケスイッチが入ると作らずにいられません。

 

コロッケ話はまた書くとして、

添えの酢の物のはなし。

 

本当は、もずくとオクラを和えようと思っていたのですよ、

でももう面倒になっちゃって、

前日残りの、ひじきときゅうりの酢の物に混ぜました。

ネバネバネーバーネーバーネーバー

 

 

いや、オクラを久しぶりに食べたので嬉しいのです。

オクラやトマトは売れっ子野菜なので自分たちのところになかなか回ってきません。

自分用に、と分けていても、お客様が来られて

「あー、オクラないんですねー」と言われると

私「あー、すみません……」と自分用にとっておいたオクラをすっと差し出します。

てなわけで、1ヶ月ぶりくらいのオクラです。

オクラってワード、短い文章の中にこんなに書くの私くらいかもしれません、相当飢えてたんだな。

 

戻したひじきと、小さめにカットした乱切りのきゅうり(塩揉みしてます)、

酢と王国ナンプラーを少々入れて酢の物に。

ごま油を入れたらもっとおいしいけど、揚げ物の添えなのでやめました。

 

 

ここに↑茹でたオクラを足しただけ。

 

 

酢はすし酢米酢を適量合わせています。

すし酢だけだと、ちょっと味に締まりがないように私は感じるので米酢を足しています。

味のバランスは作る方の好みでどうぞ!

すし酢じゃなくても、八芳酢やかけるだけで酢の物酢など調味酢などでも良しです。

すし酢は、甘さがありとろみがあるようなお酢です。

八芳酢はさっぱりとしていてクリアなタイプのお酢。

すし酢と違ってお出汁が入っているのも特徴です。

そして、塩気は味を決めるのに重要な調味料だと私は思っていて

味が物足りなければ、塩なり、ナンプラーなり、醤油なり、で調整。

 

 

すし酢は酢飯にしか使えなさそう?そんなことはなくって、

米酢と合わせて使ってみてくださいね。

ご自分で三杯酢を作れる方はすし酢や八芳酢などの調味酢は必要ないと思いますが

手軽に、また朝のお弁当作りなど時間に制限があるときなどは

これらが使い勝手が良いです。

 

今年の夏は、例年に比べて短い夏となりそうですが、暑さはしっかりありますから

食べ物でできる、夏バテ対策として、酢はおすすめです。

アルカリ性食品で血液をサラサラにする役割や消化促進も。

また油消しになるので脂っこいものを食べる時のサイドメニュー(酢の物やサラダなど)に使うのもおすすめ。

 

 

 

後は、梅干しが最高です。

食中毒の予防にもなるし、殺菌作用もあるし、

カルシウムの吸収促進もします。疲労回復も、ちょっと調子が今ひとつの時も、車酔いの時も。

持っておかないわけないですね

 

 

あ、ちなみに、今現在オクラはたくさん採れてるようなので

店頭にたくさん並んでいます。

個人的にはもずくとオクラの組み合わせが好きです。

ソテーにしたり天ぷらも良いですなぁ

 

 

それでは今日もおいしい時間を。

ベジハウスこがななえ

 

【8月のおやすみ】

実店舗:8月16日(日曜)

web store:8月13日〜16日

*尚、web storeは休み期間中もご注文頂けますが

商品の発送やお問い合わせは17日以降となります

 

ベジハウスweb store

写真やキャプションがまだまだ追いついていませんが

イメージが伝わりやすいように少しずつでもアップできればと思っています

遠方やなかなかお店までお買い物に行けない方々へ

ご利用頂けたら幸いです。

https://vegehouse.shop-pro.jp/

 

 

 

 

余談

昨日の日中は所用で天神へ。

目的はお店のパソコンの買い替えに向けて説明を聞きに伺ったのだが。

予約受付で除菌剤1回、ここまではどこのお店も変わらない

予約時間までまだ時間があるので西通りにオープンしていたジュンク堂で楽しんだ後、

時間前に再度お店へいくと、また除菌。

さっき除菌したばかりだけど?

除菌しすぎだろ、と口には出さず心の中で思った小心者のワ・タ・シ

気持ちは分かりますけどね、そんなにする必要あります?

だって私が帰った後は触ったもの全てに除菌剤で噴き上げるわけですよね?

とまた小心者なので心中で思ったワ・タ・シ でした。