3泊4日のエバートアカデミーのキャンプが終了した息子。
最後の金曜日も午前中だけでしたが、再びジョンエバートさんに1時間半程プライベートレッスンをしてもらったらしく、正味2日半でしたが、ありがたい経験をさせてもらえたようです。



今回はJTCCの子とホテルの部屋を共有したようで、ちょうどJTCCの話を行く前にしていたので、色々JTCCの情報も教えてもらったとか。
(ホームスクールプログラムでも資金的に大変な子は奨学金をもらっているそうで、部屋を共有してもらった子も50%オフなんだとか)


キャンプの方は、いきなり暑い所に行って大丈夫か気がかりでしたが、暑さの方はなんとかなったそう。 

でも初日Tシャツ1枚で変え無しで行ったらしく、滝のように汗が出てやばかったとか。 2-3枚替えを持っていくように言ってたのになめ過ぎ(笑)。

毎日あったフィットネスがハードだったらしく、きつかったー話していましたが、フィラデルフィアと比べるとやっぱり充実度は随分な差だったとか。 

その経験を活かして、普段の練習も真剣度を上げて取り組んで欲しい所ですが、またいつも通りに戻るかな?

本当かどうか分かりませんが、ジョンさんから夏のクレーの大会の前にこれるようにUSTAに言ってみるよと言われたそう。多分L1クレーの前に、また行くよと言っていましたがどうなんだろう。
(そもそも猫ちゃんが一人になるからクレーは行くつもりじゃなかったんだけど、勝手に行く気になられても。。。)

フロリダに行って同行してもらったコーチの顔の広さを改めて知った様子で、コーチ凄い人なんだと驚いていました。 

昨年来る前にマサチューセッツのMACかフロリダのONEアカデミーのヘッドに誘われたけど、何故かフィラデルフィアを選んでくれたそう。
レッスンの兼ね合いからか、試合の同行とか自由に行かせてもらえないのがストレスなようですが、遠征に行くことや、ホームスクールプログラムを進言してくれたり、
色々スクール側に提言してくれているコーチなので、頼むから暫く続けて欲しい感じです。 


そんな感じで充実した日を過ごせたエバートキャンプだったのですが、ここからが大変。 半分辞めるつもりでエントリーしていたバージニアのU14 L2が翌朝から

元の予定では金曜5時に着くはずだったのですが、飛行機が遅れ結局帰宅できたのが夜の8時過ぎ。

結構疲れた感じだったので、L2は辞退することを勧めたのですが、大丈夫行くの一点張り。 

ストリングも切ってたり、服の替えも無くなったので、ストリング張替して、服も倍速洗濯が必要な様子。

これ本当に行かせるべきか悩みましたが、本人は辞退する気サラサラないので、とりあえず大急ぎで用意。

結局夜の10時過ぎに家を出て、車で寝てもらい5時間かけて夜中3時半にバージニアビーチに到着。 

一応車の中で爆睡して、ホテルについても速攻寝てましたが、私も含め親子共々コンディション最悪。

シングルスの試合が朝9時半開始だったので、8時までギリギリ寝て会場に向かいました。


半分辞退する予定だったのでダブルスにはエントリーしていなかったのですが、天候も含めこれがちょっと仇に。


今回はアウトドアクレーのトーナメントだったので、丁度フロリダでもクレーで少しプレーさせてもらって、良かったかなと思ったら、なんと雨でインドアハードに。

普段ならインドアハードが大好物な息子なのですが、今回は勝手が違いました。

更に他の選手が先にあったダブルスでしっかりウォームアップできたのですが、外が雨で何もできず、そのまま試合に行く感じに。

初戦の相手は勝ったり負けたりのNJの顔見知り。 もう6-7回ぐらい対戦してますが、正直楽な相手ではないのですが、本人はちょっと油断気味。

試合の方は、予想通り苦戦したようで2-6, 0-6と即負け。 インドアハードが早すぎて上手くプレーできなかったと言ってましたが、数日で随分感覚が変わるとは。
(数ヶ月前に来た時は、全然早いとは言ってなかったので、これは完全にフロリダの気候と今回のインドアの差が激しすぎた感じでしょうか)。

またフロリダでジョンさんから指摘されたフォアハンドの打ち方もチャレンジしたようですが、アウトばっか連発で全然ダメだったんだとか。

寝不足のコンディション、ウォームアップも無しなので、苦戦するだろうなーと思っていましたが、見事に予想的中。 やっぱり、辞退しておけばと私も、本人も反省。

本人的には、フォアハンドが全然打てないし、コートにも対応できないとブツブツ。

フォーム変更は時間がかかって当然なので、今回キャンプ後即トーナメントがある予定は無謀過ぎ。

ある意味インドアハードになってラッキーかなと思いましたが、まさかこんな感じで落とし穴になるとは予想外でした。

コンディションが悪いのでコンソレをするか本人も悩んでましたが、昼ご飯を食べとりあえずやることに。

コンソレは夕方4時半だったので、時間もあったので、ホテルに帰り昼寝。 結局2時間程爆睡して、スッキリできた様子。 

本人的には前のフォアに戻すか悩んだようですが、とりあえずそのまま行くことにしたようで再び会場に。

コンソレは何故か初戦で負けてしまった第五シード(彼は主戦場がクレーだから、彼も想定外のコートに悩まされた?)。 

UTR的にもランキング的にも格上の子なので、とりあえず当たって砕けろ的な感じの相手でしたが、昼寝が良かったのか、それなりにプレーできたようで3セット目のスーパータイブレークを制して勝つことができました。

辛うじて2日目に進めることになりましたが、やっぱり無謀過ぎるスケジューリングは大反省。


U14のL2なのでやっぱりしっかり準備、ウォームアップして入れないなら辞めておくべきでした。 USTAも1週間早く計画しておいてくれるとありがたいのですが・・・


これを考えると夏のL1ハード。そしてどうなるか分からないクレー。 やっぱり2日前に入って準備できる予定にすべきかなーと思うのですが、仕事もそうだし、猫ちゃんもいるし、予定をどう組むか悩みます。



 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村 

 


ジュニアテニスランキング