前回すっかり忘れていたので2回分まとめて記録します。すみません。
6月7、12日に糸山先生がいらっしゃいました。
◎7日
1、2年に別れてレッスン
1年生
一人一人個別に見て頂いたようです。共通していえることは姿勢です。
2年生
シマンドルの練習曲を見ていただきました。
・弓を弾く位置は駒寄りになりすぎない。
・フレーズを意識して弾く。(フレーズごとに強弱をつける。)
・クレッシェンド、ディクレッシェンドは急につけるのではなく、徐々につける
◎12日
前回と同じく別れてのレッスンでした。
1年生
・右手
・主よ守りたまえを弾く時、フレーズを感じて弾く。
2年生
ドウ゛ォルザーク
→冒頭と同じリズムの部分、他
・始めの8分音符は次ののばしの音と同じ場所、音量で弾く。
・始めの8分音符を弾く時、普通の音であれば弓はほんの少しで、ハイポジであれば真ん中から弓の半分くらい使って大きい音を出す。
以上コンバスパーリーののあでした。
6月7、12日に糸山先生がいらっしゃいました。
◎7日
1、2年に別れてレッスン
1年生
一人一人個別に見て頂いたようです。共通していえることは姿勢です。
2年生
シマンドルの練習曲を見ていただきました。
・弓を弾く位置は駒寄りになりすぎない。
・フレーズを意識して弾く。(フレーズごとに強弱をつける。)
・クレッシェンド、ディクレッシェンドは急につけるのではなく、徐々につける
◎12日
前回と同じく別れてのレッスンでした。
1年生
・右手
・主よ守りたまえを弾く時、フレーズを感じて弾く。
2年生
ドウ゛ォルザーク
→冒頭と同じリズムの部分、他
・始めの8分音符は次ののばしの音と同じ場所、音量で弾く。
・始めの8分音符を弾く時、普通の音であれば弓はほんの少しで、ハイポジであれば真ん中から弓の半分くらい使って大きい音を出す。
以上コンバスパーリーののあでした。