ベビ待ちに関することを書いてます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今後、ベビ待ちするにあたって私がまずはすべきことをここに書きます。でも、その前に私は姫たんを産んだので、次の子は2人目ベビ待ちってことになるのかな?それでいいんだよね。
私の場合、姫たんを授かる前に1人の子を妊娠初期で繋留流産しています。その子は初めて流産したので何も検査をしませんでした。だから、その子が流産した原因ははっきりわかりません。
それからしばらくして、不妊検査を一通り受けましたが問題ありませんでした。そして、姫たんは産まれてきてくれたけど病気を持って産まれてきました。入院中主治医に聞いたところ32週までちゃんとお腹の中で育って産まれてきたので、私は不育症ではないと言いました。
よく、1人目の子は無事に普通に産んだけど、2人目不妊で悩んでる方もいますよね。だから、もしかしたら私もその可能性は無きにしも非ずだと思うので、念には念をかけて不妊・不育症について調べてもらおうと思っています。
でも、その前に姫たんを失ってからのこの1年。何が原因なのかわからないのですが、私に今起こってる症状があります。めまいや心臓が痛いような、胸苦しさ、息苦しさです。何ともならないこの症状。寝れば治る気がします。
私は姫たんを出産するときに緊急帝王切開を受けました。縦切開です。子宮はやや大きめにTの字に切開しています。
局麻下であったとしても身体への負担は少なくともある気がしています。出産前日夕方からベッド上安静→翌日夕方オペにて出産→その翌日午後までベッド上生活。
これだけでも血栓ができやすい状況にあったので、もしかして私の身体に血栓が出来てそれが息苦しさなどの症状が出ているのかなと思っていたのですが、もしそうだとしたら持続して起こると思うのです。でも、私の場合持続しません。
ストレスをストレスと意識してないこともあるのですが、だいたい疲れてきたり、寝不足、お風呂上りなどに息苦しさが起こるような気がします。そして、夕方になるにつれて特に息苦しい症状が出てきます。毎日ではありません。
今週もしかしたら心電図などの検査を受けれるかもしれないのですが、原因がわかならかったら・・・と、ちょっと私自身不安になっています。
これと同時進行、もしくは心臓の検査が終わってから不育症の検査ともう一度不妊検査を受けようかと思っています。もう一度、以前お世話になった不妊専門の病院へ行ってみようかと思っています。
姫たん、ママ少しずつ頑張るからね。