5月の最後の土日は、ずいぶん前からゴギingと計画していた。
 
白川放流とブッキングしたが、こっちを先に決めていたので白川放流は、今回はパスしました。
 
放流参加の方々、ご苦労様&すいませんでした。
 
で、今回のゴギingは、相変わらずの釣れないコンビのcaddisさんと・・・。
 
もう、何十回も一緒に行っているが、いいゴギに出会ったことはない・・・。
 
渇水でもあるし、今回もそうかな??っと思っていたが、今回ガイドしてもらった渓は、なんとポイントごとに・・・。
 
こんなことは、初めてでしたね。(*^^*)
 
最初のゴギ(この時は、釣れないコンビでしたので、小さくても撮りました。)
イメージ 1
次のゴギ
イメージ 2
 
お昼の休憩
イメージ 6
 
20cm前後が、飽きなほどに各ポイントから出てくる。
 
非常に魚影の濃い渓でした。
 
コンビ解消のゴギ
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 
小さな渓でこの大きさなら、釣れないコンビ解消でOKでしょう。(^-^)
 
本当は、もっと奥までポイントはあったのですが、タイムアップで渓の途中で脱渓でした。
 
caddisさんの話によると、この渓はあまり人が来ていないようで、珍しい山野草がたくさんあるとのとこでした。
 
その一つの山野草(タツナミソウ)
イメージ 5
他のみんなと落ち合って、テン場へ
 
夜は、まだまだ寒かったけど、楽しい夕食でした。
イメージ 10
 
翌日は、みんなで渓へ
 
私は、初日に満足していたので他の人に釣ってもらいました。
 
でも、少しは釣りましたけどね。(笑)
 
休憩中
イメージ 11
 
ひよこちゃんが、撮っていた零れ日
イメージ 12
 
こんな感じで釣ってい鱒。
イメージ 13
イメージ 3
 
こんなところも登りました。(笑)
イメージ 4
 
楽しいゴギingでした。
 
ご一緒してもらったcaddisさん・蜻蛉さん・ひよこちゃん・ひよこちゃんの同僚のMさん、お疲れ様&ありがとうございました。
 
今シーズン、もう一回くらいゴギingしたいですね。
 
その時は、またよろしくデス。