2013年のお正月の出来事を少々・・・。
私は、31日まで仕事でしたので、仕事が終わってから長崎の諫早の田舎へ
年が明けた1日の深夜に初詣です。
毎年、大晦日に田舎にいたら行く二つの神社です。
まずは、川上神社

まぁまぁの人出ですね。
ここで美味しいぜんざいをいただきました。
次に行くのが湯江神社デス。

ここも、結構な人出デス。
そして、こんな募金もしていました。

何でも、この2月に滋賀の方であるジュニア女子サッカーの全国大会に行くそうで、小学生が募金していました。
確か、チーム名は諫早ミニーズだったかな?? がんばって欲しいですね。(^-^)
お正月は、暇ですか秋に放流したニジマスを釣ったりしていましたね。
その轟峡にある『楊柳の滝』の横に氷柱があったので、撮ってみました。


完全氷結するのには、かなりの寒波が必要なのでしょうね。
完全氷結したことは、聞いたことがないけど・・・。
田舎の家から対面にある『雲仙岳』も綺麗に見えていたので、ちょっといてみました。
仁田峠まで車で30分ちょっと
レストハウスの案内の看板に『妙見岳山頂 霧氷が見ごろ』とのことで、ロープウェーに乗って山頂まで・・・。
いゃ~~、見事に騙されましたね。(笑)
ほんの少々、霧氷があっただけでした。
でも、『普賢岳』や『平成新山』がよく見えたから良しとしましょう。

そして、妙見神社の行く途中の霧氷のトンネル。

霧氷

眺望は、まぁまぁでした。橘湾(千々石湾)の眺望

天草方面もよく見えましたが、写真撮るの忘れた・・・。(笑)
田舎で、のんびりとした正月休みでした。(*^^*)