今日(12月12日)は、代休でした。
朝起きたら、まぁまぁの天気だったので、かねてからの伊万里で一番高い山の
国見岳に登ることに・・・・。
一応、国土地理院の2万5千分の一で登山道は確認していたのですが・・・。
こんな登山口

一抹の不安が・・・。
雪も残っていましたよ。

案の定、途中で登山道がなくなって、目印のテープもなくなり、大体の方向を目指して、道なき道を・・・。
釣りの時の高巻き状態ですね。(笑)
登山道に出て、歩いていたら三角点(?)らしきものに出会って、ここが国見岳??
いやいや、違うと思うけど、とりあえず、写真撮ってみました。

登山道を引き返す途中に上に伸びる登山道らしき獣道(?)があったので、もしかしたらこれが国見岳に行く道???
でも、途中で登山道のテープもなくなり、またまた道なき道を・・・。
そしたら、林道に出て、ちゃ~~んとした登山道にあって、この道だ!!っと思って、登り始めました。
雪が積もっていて、途中で道がなくなり、大体の方向で道なき道を・・・。
獣道らしき登山道もなくなり、遭難する前に帰ることにして下り始めて、この方向だなぁ~~って思い下っていたら、しっかりした登山道に出て、『国見岳へ1.1km』との看板があったので、その通りに登ったら、着きました。
国見岳山頂は、コンクリートの展望台が建ててあり、いい眺望が望めました。
伊万里湾方面~松浦方面~九十九島方面






残念ながら、有田方面の眺望はできませんでした。
そして、恒例の山頂コーヒー(*^^*)

今度は、もっと天気がいい日に登りたいですね。
また、もっと楽に登れる登山道があると思うので、調べてみます。(^-^)