昨日、眠くてアップできなかったので今夜、アップです。^^


17日

ブログで知り合った「ヤマメ大好き」さんにお願いして、初めての発眼卵放流を経験させてもらった。

長崎の田舎の高来町の国道で待ち合わせして、ヤマメ大好きさんと中学生の息子さんに挨拶して、とある川へ車を走らせる。

イメージ 1
ハイバートボックスを沈めるヤマメ大好きさん

この日は、結構気温も高く、気持ちよく川に入ることができました。^^

放流が終わってから道路に上がると、きれいな紅葉
イメージ 2

ヤマメ大好きさんは、気さくな家族思いの人でした。♪


18日

17日の夜は、ちょっと徹夜で遊んでから朝5時過ぎに実家を出て、一路放流の待ち合わせ場所へ車を走らせた。
途中で眠気覚ましにコンビニに寄ったりしてちょうど、待ち合わせ時間の9時に着いた。
放流には、ヤマメ大好きさん、以前ニアミス(?)した豚キムチさん、何でもかんでも!さん、勝ちゃんさんがすでに到着済みでした。
おっと、何でもかんでも!さんは、下流域の放流が終了した直後に合流したのだった。

各自が自作したハイバートボックスを利用しての放流です。
私は、急な参加ですので作成していません。もっとも、起用じゃないからくつれないかも・・・。
しかし、みなさん器用です。うまく作ってあります。^^
イメージ 3

イメージ 4
沈めたボックスの様子の水中写真を撮る豚キムチさん

イメージ 5
イメージ 6
放流風景

イメージ 7
放流した発眼卵
画像では、はっきりとわかりませんがしっかりと「眼」が出ていました。

放流が終わる少し前に、エノハ&ゴギさん夫婦がこられました。

放流が終わって、お昼を食べて、食後はヤマメの話&釣りの話、経験した怖い話、釣りの恥ずかしい話等の談義で時間が経つのを忘れていました。
気がつけば、3時過ぎ・・・・。昼食を含め3時間以上話していたとは・・・。(笑)

最後にみんなで記念撮影です。
イメージ 8

ps:トラバのやりかたがわからないので、各自のアンダーバーをクリックしてください。
  より詳細な発眼卵放流の様子が見られます。よろしく、お願いします。♪