我が家の紹介

現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。

息子くんは小4。

発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫

blogにお越しいただきありがとうございますキラキラ

また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます音譜


注意当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


アップ

こちらのお話の続きです


塾をどうするか?

塾を行きたくないと言った割には辞めたくはないうーん


でも勉強は嫌いハッ

でも中学受験はしたいえー

でも宿題はやりたくない叫び




もーどうしたいねん!?

ワケわからんもやもやもやもや



と、なったのですが。

よくよく話を聴いてみるとちょっと不満



・遠いのがいや。

・疲れる。

・お腹も空いてつらい。

・帰りも遅くなるのがいや。




そうか・・。

行ってしまえば2時間、頑張って出来てはいるけど、疲れちゃうんだね。

もうちょっと、負担を考えないとダメかなぁキョロキョロ


そして、塾の先生に相談してみたあしあと


今は通うのに疲れちゃって、行きたくないと言ったりしてること。

夜も遅くなるのがつらいと言ってること。

すると、

少し休ませる案を提示されたが、それすると息子はそのまま行きたくなくなるんだよね滝汗

だからそれは避けたいな・・魂



現在の塾は集団指導なので時間の融通は出来ないから、息子が合わせるしかないあせる

そして、系列の個別指導塾を進められた。

そこは今の塾の半分の距離流れ星

時間も今よりは選択肢が広がるか・・うーん




もう中学受験どうこうではなくなっていたが、息子の学習の機会は失くしたくなかった。


一方で発達検査も控えていたが

まずは、個別指導の説明会に行ってみた。



完全に迷走中ですニヤニヤ



ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート



イベントバナー