我が家の紹介
現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。
息子くんは小3。
発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫
blogにお越しいただきありがとうございます![]()
また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます![]()
当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小学校3年生~【おくすり】
内服を変えて(増えて?)少しずつ落ち着いてきた息子。
担任からの電話も減っていました。
しかし、また困った事が・・![]()
おくすり飲みたくない![]()
![]()
息子が飲んでいたリスペリドンもアトモキセチンも水薬です![]()
苦いみたいで前からイヤイヤ飲んでいたのですが、どんどん量が増えてとうとう限界のようです![]()
でも、飲んでくれないと困る![]()
毎日飲む、飲まないの攻防です![]()
これらのお薬は錠剤があったはず・・![]()
錠剤が飲めるように練習しよう❗️そう決めました。
それから色んなラムネを購入しました![]()
しかし、飲めない![]()
と怒りだし![]()
なかなか難しいんですね![]()
そんなある日、家族で外食へ![]()
ハンバーグを食べた息子がお店で(トイレ)吐いてしまい![]()
吐くと極端に元気がなくなり落ち込む息子![]()
辛いと泣きべそに・・・![]()
そこで、私が常備していた胃薬飲んでみる?と聞くと、飲んでみると息子![]()
錠剤だよ⁉️
辛いから飲む![]()
そして、
飲めました![]()
飲めたことに本人が1番ビックリです![]()
でも、うれしそう![]()
久しぶりの成功体験![]()
早速クリニックで、お薬を錠剤にしてもらいました![]()
内服がとても楽になり、本人も「もっと早く飲めたら楽だったね~」と![]()
は~良かった![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()