我が家の紹介
現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。
息子くんは小3。
発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫
blogにお越しいただきありがとうございます![]()
また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます![]()
当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小学校2年生~【英語のこと】
以前のお話はこちら![]()
その前![]()
2年生も終わりに近付いた頃、英会話教室のクラスの生徒が増えました![]()
息子のクラスは、中・高学年対象クラスの様で今までは3年生の
女の子3人と一緒に受けていました。それが、
男の子2人が増えてMAX6人クラスなので一杯一杯です![]()
男の子2人は5年生でしたが、どちらかというと男の子同士が好きな息子は嬉しそう![]()
小学校では、
3年生から外国語活動が始まり5年生から授業が始まります。
授業が始まり、成績に影響があるとやっぱり焦りますよね![]()
駆け込み入会も見られ、問い合わせで訪問される保護者もちょくちょく見かけますね![]()
息子はネイティブ6人クラスですが英会話の@は日本人講師のクラスやマンツーマンのクラスもあります。
しかし、いずれのクラスも講師の枠や定員の関係で限りがあるので入りたい時には席は空いてないこともしかり・・![]()
塾と同じですね。
枠がなければ席が空くのを待つしかないけど、
それは
生徒が辞めるまで待つ
そう簡単には辞めない
![]()
イコール空かない
そうなると小さい時から入会しなければならなくなるかもしれませんね![]()
英語が本当に必要になるのは高校受験、大学受験でしょうから長い道のりです![]()
息子も初歩的な読む、聴く、話すは何とかわかりますが、段々文法らしき内容が出てきていて
ワカラナイ感じです![]()
宿題も出てますが一切やりません![]()
通ってる意味ある?と思うかもしれませんが・・・![]()
ネイティブ英語にふれて欲しい
ふれ続けて欲しい
この一点です![]()
無駄に終わるかもしれない![]()
でも、もしかして、もしかしたら
いつか目覚めるかもしれない![]()
目覚めたときに下地があった方がいい![]()
こんな風に考えています
今のところは・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
